目次
Apple Watchについてブログを書いていなかったことに気付きました
2015年4月に販売開始になったApple Watch。
私は発売直後に購入しました。
巷では『売れていないようだ』とか、『いや順調に売れている!』とか色々話題になっています。
まぁ、全体での売れ行きはAppleが公開していないのでハッキリはわからないところですが、少なくとも私の周りには、僅か数人ですね。持っている人。
電車の中や、カフェを見渡しても持っている人を見かけることはほぼ皆無。
iPhoneを持っている人は山ほど見かけるのに、Apple Watchユーザーは全然見かけない。
ホント全然売れてねぇんじゃね?と思うほどの普及状況にも感じます。
でもね、私はApple Watchを購入して、大変満足しています。
もう間もなくApple Watch向けの「watchOS2」もリリースされるので、使い方の幅も広がりますからね。
ぜひご購入をオススメしますよ^^
今回は、アップルの歴史における「新たな章の始まり」とまで言われた(割に盛り上がって無い感のある)Apple Watchをオススメする理由や、そのお値段、活用方法についてお伝えします。
ブログに書こう書こうと思っていて、書き忘れていたApple Watchですが、少しでも私のApple Watch愛が伝わればと思います。

Apple Watchとは何か?腕時計型のウェアラブルデバイスです!
そもそもApple Watchって何でしょう?
Apple Watchは、2015年4月にアップルから発売された、腕時計型のウェアラブルデバイス。スマートウォッチとカテゴライズされることもあります。
実は、ジョブズ亡き後、つまりティム・クックが社長就任後、初の新カテゴリー製品なんですね。
スマートウォッチの中でも圧倒的に多機能なApple Watch。
基本的にはiPhoneと接続(ペアリング)して使います。
単体で直接ネットには繋げません。SIMカードを入れる場所もありません。
つまり通信料などは一切かかること無く、使うことができます。

何ができるの?Apple Watchでできる事
当たり前ではありますが、Apple Watchは腕時計です。
日付や時間を確認することができます。
それ以外にも、天気や気温の確認、スケジュールの確認、写真の閲覧もできますし、iPhoneに届いた電話や、LINE、メール、TwitterやFacebookなどのSNSの通知を受け取ることもできます。
また、さまざまなアプリによってゲームを楽しんだり、音声入力で文章を書いたり、他人のコミュニケーションをとることもできます。
iPhoneのリモコンのようにも使えます。
また、Apple Watchには心拍数を図れる機能が備わっており、ユーザーの動きを感知する機能があるので、カロリー表示、運動量の測定や、自動記録、走った距離の計算もできるため、運動をする人にはもってこいのガジェットです。
複数のアプリが用意されており、その数は今後もどんどん増えていくことでしょう。
また、OSもアップデートを控えており、活用方法は無限大です。
アプリの数だけ、ユーザーの数だけ、使い方が存在する、腕時計型の多機能ウェアラブルデバイスなんですね。
https://youtube.com/watch?v=y-waTi8BPdk
高い?安い?Apple Watchの種類と気になるお値段を比較
Apple Watchは現在3つのモデルが販売されています。
・Apple Watch Sport
・Apple Watch
・Apple Watch Edition
の3モデルです。
それに加え各モデル、ケース部分は38mm、42mmと大きさが2種類用意されています。
・38mmは340×272ピクセル
・42mmは390×312ピクセル
となっており、ケース、バンドの重さも異なります。当然42mmのほうが重いです。
バッテリー容量も42mmのほうが大きく、より長持ちするようです。
私は本当は42mmのほうが欲しかったのですが、購入時に在庫が38mmしか無く、即使いたい誘惑に勝てなかったために、Apple Watch 38mmモデルを購入しました…
さて、3つのモデルの違いは、主に使われている素材とデザイン。
中身のOSや、使える機能などは全て同じです。
それでは、各モデルの特徴や違い、お値段や、選び方について、お伝えしていきましょう。
Apple Watch Sport
いちばんのお手軽価格が、Apple Watch Sportです。
私の周りは、みんなこちらを購入しています。
液晶画面やコンピュータを覆うケースにはアルミ素材が使われており、バンドは、スポーツバンドのみ。
重量はApple Watch Sportが最軽量らしいです。
ディスプレイのガラスは、Ion‑Xという強化ガラスを使っています。
スポーツバンドはしなやかで丈夫!着用した感触も良いのですが、ケースもバンドも、高級感はあまり感じられないので、そういったものを求める方には不向きかもしれません。
価格は42,800円(税別)から~。
上記にも書いた通り、中身のOSや、使える機能などは、どのモデルも全て同じ。
Apple Watchの機能そのものを使ってみたい方は、とりあえずコチラを購入すれば良いと思います。


Apple Watch
こちらがApple Watchのスタンダードモデルとなります。
私もこのモデルを愛用しています。
ケースはステンレススチールがつかわれており、見た目もツヤッツヤで大変美しいです。
ディスプレイはIon‑Xよりも強度の高いサファイヤガラスを使用。
バンドは、スポーツバンド・ミラネーゼループ・モダンバックル・クラシックバックル・レザーループ・リンクブレスレットなど6種類が用意され、最もラインナップの多いモデルです。
自分好みのApple Watchが欲しい方は、このモデルを選ぶと良いでしょう。
私は仕事柄スーツを着用することも多いので、スポーツバンドではまずいな〜と思い、このモデルを選択しました。
価格は66,800円(税別)から~。


スタンダードモデルとは言うものの、質感はしっかりしていて、まったく不満はありません。
Apple Watch Hermèsってのも最近出ました。
エルメスのApple Watchっすね。
こちらの価格は138,000円(税別)から~。

Apple Watch Edition
う〜ん…
触ったことが無いのでレビューできませんが、Apple Watch Editionは最上位モデルとなります。
お値段も立派なもんです。
ケースの素材は18Kのイエローゴールドや、18Kのローズゴールドを使用。
ディスプレイはApple Watchと同様、サファイヤガラス。
バンドは、スポーツバンド・モダンバックル・クラシックバックルの3種類です。
このモデル限定でマグネット式充電ケースが付属されています。
値段…相応なのだろうか??価格は1,280,000円(税別)から~。
高級感が欲しければApple Watch Hermèsで十分だとおもうけどなぁ。
くどいようですが、中身のOSや、使える機能などは、どのモデルも全て同じ。
まぁお金に余裕のある人は…ね。。。


Apple Watchの電池(バッテリー)の持ちと、節約方法
はい。Apple Watchについて話していると、必ず聞かれるのがこの話題。
電池(バッテリー)の件。
普通の時計はめったなことでは電池交換しませんが、Apple Watchは独自のマグネット式のケーブルで毎日充電が必要となります。
ハッキリ言って2日は持ちません。
スペック上では18時間となっているようですが、もうちょい持つ感じ。
朝100%の状態で外出して、夜、帰宅する頃には残り30%のバッテリー量…くらいのイメージ。
このマグネット式の専用ケーブルがクセもので、マグネットがあまり強くないので、ちょっとしたことで外れます。
充電しているつもりが、翌朝になって出来ていなかった!!
なんてことを何度か経験しました。
平らなところで充電しましょうね。
しかし!!!
そんなことよりもiPhoneの電池のほうが困りものです。
BluetoothでApple Watchと通信して使うわけですが、それによってiPhoneの電池がガンガン減っていきます。
朝100%の状態で外出して、ランチには50%を確実に切ります。
モバイルバッテリー携帯は必須事項ですね!
もちろんBluetooth切って、通信しないようにすれば、そんなに電池が減ることは無いのですが、それじゃつまんないよね〜。
このあたり何とかして欲しいです。Appleさん。
こんなに楽しい!便利!Apple Watchの使い方、活用方法
充電という悩みどころはあるものの、私はApple Watchを購入してホントに大満足しています。
今では左手にApple Watchを装着しているだけでちょっとワクワクしちゃいますね。
そんなApple Watchの具体的な使い方や活用方法を少しだけ。
Apple Watchで「通知」を見逃さない!
Apple Watchは「通知」の確認に大変便利です。
Eメールやメッセージが届いた時、LINEが届いた時、手首にブルッと振動を与えながら、通知をディスプレイに表示させてくれます。
とにかくコレが便利で、iPhoneを取り出すことが困難な時に大活躍してくれます。
・車の運転時
・混雑した電車に乗っている時
・iPhone充電中
いつでも確認することができます。
誰から来たのか、どんな用件のメールか、そういった情報をサラッと手首の返しだけで確認できるのは本当に便利。
小さな通知を見流さなくなる効果も!
この感覚は実際に使ってみないとわからないでしょう。
また、通知が来た際にブルッとApple Watchが震えた時の感触。これがたまらなく心地よいのです。もう快感!
手元に通知が来ることで、重要なメール、メッセージを見逃さなくなりました。
Apple Watchで運動不足を解消!運動が習慣にも!!
私はどうしてもデスクワークが多くなってしまうので、運動不足になりがち。
数件のジムに通って運動不足の解消を目指してはいますが、本当に仕事が忙しい時期は18時間座りっぱなし…集中しているからなかなかトイレにも立たず…とかもよくあります。
そんな時に嬉しいのがApple Watchの「アクティビティApp」
「アクティビティApp」は、1日の活動量を自動的に記録してくれるアプリです。
私のように1日座りっぱなしという状態は、喫煙に匹敵するほど健康を害する要因にもなるそうで、このリスクは回避したいもの。
「アクティビティApp」の「スタンド」を使うと、1時間に1回通知が届き、立ち上がることを促してくれます。
また、「ムーブ」という機能もあり、1日に消費するアクティブカロリーの目標を設定しておくと、随時、カロリー消費の進捗度合いを計測し確認することができるので、『今日は動いていないなぁ…』と、運動への意識を高めてくれるんですね。
日々の運動量を記録されるとやっぱり意識はするもので、私も忙しい日であっても、1日30分の運動は欠かさないようになりました。やはり、アクティビティAppの「エクササイズ」という機能が、早歩き以上の運動をした時間を計測し、1日30分を達成するように促してくれます。
「アクティビティApp」の使用によって運動への意識が高まり、自然と健康管理が行える習慣がつくんですよね〜。
サボリ魔さんにはホントにオススメ!

iPhoneのカメラをApple Watchで操作!全員で記念撮影を!
Apple Watchを着けていると『どんなことできるんですか〜?』とよく聞かれます。
そこでこの機能を見せると『おぉ〜!』と驚いてくれることが多いので、よくお見せしているのですが、iPhoneのカメラをApple Watchで操作できるんです。
集合写真の時に一人だけ写れないケースも、このカメラリモート機能を使えばバッチリ!
流行りのセルフィーも上手に撮れますし、タイマー設定も手元でできちゃいます。
もちろんカメラのアングルも手元のApple Watchで確認可能!
大変便利な機能です。
悪用厳禁!!
それ以外にも、ミュージックのリモコンにしたり、Siriに話しかけたり、Uber呼んだり、天気予報を確認したり…
もうなんでもできちゃいます^^
さらに広がる使い方!Apple Watch向けの「watchOS2」リリース
ちょっとリリースが遅れている「watchOS2」ですが、このOSアップデートにより、Apple Watchは更に便利になりそうです。もちろん無償でダウンロードできます
・新たな文字盤を追加!
・充電時の横向き時刻表示「ナイトスタンド」の追加!
・メールの返信に対応!
・FaceTimeオーディオでの通話が可能に!
等々
数え切れないほどの新機能が追加になりそうです。
これは楽しみですね!
ネイティブアプリ対応で、Apple Watch単体で使用できるアプリも増えそう。
さまざまに用途が広がり、今後はさらに面白いアプリの開発、想像を超えた進化なども期待できそうですね!
まとめ
冒頭でも述べましたが、Apple Watchの活用方法はここで述べただけではなく、アプリの数だけ、ユーザーの数だけ、存在します。
自分の望む形の活用方法が必ず見つかりますので、私は絶賛オススメ中です。
売れてるとか、売れてないとか、いろいろ噂も飛び交っていますが、このApple Watchによって、私の生活の中にワクワク感が増えたのは紛れもない事実。
もっと使う仲間が増えたらいいな〜!
と思っています。
新色やエルメスも発売され、「watchOS2」リリースも近い今、あなたも購入してみてはいかがでしょうか?

