目次
私がブログで情報発信なんておこがましい…私より上の人なんてたくさんいるのに…
ブログをビジネスに活用したい人が増えているようです。
これからの時代、情報発信の重要性は高まるばかりですからね。私もブログから、大きな大きな恩恵を得ています。
そんな中、
『ブログの重要性はわかるけど、私なんかがブログで情報発信だなんて…』
という相談を受ける機会が多いです。
これ、よくあるパターンです。
自分の力が、まだまだ未熟で自信が無いから情報発信できない!と、心にブロックがかかっているケース。
『なんでお前なんかが!偉そうに!』
って言われるのが怖いから、情報発信できないんですよね。気持ちはよくわかります。
でも、恐れる必要なんて何も無いのです。あなたにもブログは書けます。あなたでも情報発信していいんです。
この心のブロック、今日、この記事ひとつで外してみせましょう!
そもそも、書き始めのブログなんて誰も読んでいない!
もし、『なんでお前なんかが!偉そうに!』と言われる、思われる、といったことを恐れているのであれば、その心配は必要ありません。
他人の目なんて気にする必要無いのです。
なぜなら…
書き始めのブログは、誰にも読まれていないから。
他人の目など気にせずに自由に自分を表現すれば良いのです。
一流芸能人ならともかく、最初から影響力を持つ人はいません。書き始めたばかりのブログが、最初から大量のアクセスを集めることもほぼ不可能に近いのが現実。
また、一般人がどんなに頑張ってもたかが知れています。その分野でちょっと知られる程度です。
私は現在、月間約40万PVのブログを書いています。全国放送のキー局でちょいちょいテレビにも出演していますし、書籍も出版しました。パソコン書、ビジネス書の中では、結構売れたほうらしいです。
でも…
久しぶりに同級生に会ったり、遠い親戚に会うと『元気だった?今、仕事何やってるの?』なんて聞かれます。
私のことなんて、何も知られていません。
知り合いですらこんなもの。
人気芸能人でもない限り、産まれたてのブログで他人の目を気にするなんて、もったいないだけなのです。
金メダリストしかコーチになれないわけじゃない
・小学校で少年野球を教えているコーチは、元メジャーリーガーでしょうか?
・近所のラーメン屋のオヤジは、中華の鉄人ですか?
・カラオケ教室の先生は、グラミー賞獲ってますか?
その道のトップになってから、ブログで情報発信…
なんて考えてたら、いつまでたっても始まりません。
金メダリストしかコーチになれないわけじゃないでしょう。
人よりちょっと得意なものがあれば、ドンドン発信すれば良いのです。
誰かから相談を受けたり、「教えて!」って言われるレベルならもうOKです。
「だいたいブログの情報なんてタダで出しているんだから!」
くらいの姿勢で良いと思いますよ。
だって、あの近所のマズイラーメン屋のオヤジは金までとってるんだよ。(あるでしょ、あなたの家の近くにも)
タダで発信するブログにビビる必要はまるで無いのです。
誰一人として見ないようなブログは困りものだけど、一人でも読者がいれば、その人に向けて書けばいい。
文句を言う人には、『嫌なら見るな!お前に書いているわけじゃない!』って言ってやりましょう。
自分を大きく見せる必要はない
情報発信…というと、必要以上に自分を大きく見せようとする人がいます。
・金持ちじゃないのに金持ちのフリしたり
・ファンもいないのに人気ブログを装ったり
・有名人と仲が良いフリしたり
Facebook見てるとこんな人ばっかり。
『安心してください!バレていますよ!』
無理してホテルのレストランに通う必要も無いし、マリーナ・ベイサンズに行く必要もありません。
某情報起業家??に言おう!
『君、LCCのカウンターに並んでんの見たから!(笑)』
まぁ。。。そんな人があまりに多くて…
野球観戦したり、ウクレレ教室通ったり、庶民的投稿をしている自分が愛おしくすらなります。
金持ちアピールがブランディングになると思ったら大間違い!無理してそんなことしても、なんの効果も無いし、バレた時のリスクは膨大だから。
読者が欲しいのは無理して背伸びした金持ちアピールじゃなくて、『情報』なんだよね。
ファンや読者をつくるのに、自分を大きく見せる必要はありません。
強い共感を呼ぶコンテンツ、質の高いコンテンツをつくること!
必要なのはそこなのよ。
本質を忘れずに!

自身の経験を語れないなら、”調べてみた”でいい!
読者がまったく付いていないのに、
・アクセスアップの方法を教えましょう!
・SEOとは!
みたいな記事を書いたり、
自分はサラリーマンなのに、
・成功する起業家とは!
みたいな記事を書いている方、実に多いです。
正直、めっちゃカッコ悪いと思います。
自身の経験を語れないなら、“調べてみた”でいいんです。
・有名ブロガーたちのアクセスアップ手法を調べてみた
・SEOについて勉強したのでまとめてみた
・成功している起業家の傾向を調べたよ
だったら、なんの違和感もない。
自分が経験したかのように書くから、痛いカンジになるんです。
わからないことを記事にしたい時は、知っている人にインタビューして、それを記事にしちゃえばいい。
この手法は私もやっています。
自分のことのようにウソを発信したり、話を盛るからアレなかんじになるんです。
スーツに腕組みした自分の写真をデカデカヘッダーにして、
『◯◯で自由を手にした◯◯のブログ』
みたいなの書いている人多いけど(特にアメブロに…)、アレ相当痛いからやめなよ。そりゃフリーターだから自由なんだろうけど。
そうそう、書きっぷりや、口調も上から目線の必要無いからね。
・俺はこう思う
・私はこう思う
で十分なんです。
スーパーマンになる必要は無い
これ。私も昔はめっちゃ悩みました。
この仕事をやっていると、自分の分野に関わるすべてにおいてプロじゃないといけない気がしてくる。
そうじゃないと認めてもらえない気がする。
・Web広告、SNS広告の全てを自在に操り
・全てのプログラミング言語を操り
・Webデザインに溢れる知識を持ち
・SEOの全てを知り
・あらゆるWebメディアの情勢を語り
・SNSの細かな仕様や操作方法を身につけ
・誰をも魅了するコピーライティング力があり
・業界の全ての有名人全員と人脈があり
・オンライン、オフライン双方のマーケティングを駆使する
…って超人か!
この思考にハマると、出来上がるのはタダの器用貧乏です。
超人を目指す必要もないし、スーパーマンのように振舞う必要もない。
そんなヤツいないから。
私もプログラミング、ほとんどできません。
今、得意なものを伸ばして、それを情報発信していきましょうよ。
それでいいんです。
まとめ
と、いうことで、あなたも情報発信して良いのです。
気負う必要はないよ。
そもそも、ブログなんてのは好きなこと勝手に書きゃいいんです。ブログは本来そういう場所なんだから。
Twitterの140文字だって発信するのに抵抗がある人多いけど、あれだって元々のコンセプトは独り言つぶやく場所みたいなもんだからね。それに絡みたい人が絡むだけ。
自然体でいきましょう。
でもね、ブログでの情報発信が起動に乗ると、本当に多くの恩恵が得られます。
今の私もブログなしではあり得無い。
だからさ、ぜひ気負うことなく始めてみてくださいね。
慣れたら楽しいから。