目次
一度は心折れ、自分で決めたブログマラソンを3日坊主で終わらせるところでした
いや〜ねぇ。今日はブログ更新できないと思ってたんですよ。
否。一度は『無理だ。諦めよ!』と心折れてたんです。
というのも実は24日から、また勝手にひとりブログマラソンを開始してましてね。
9月以降だいぶ更新をサボった感を自分なりに感じていまして、その反省から毎日更新しようと決意したわけですわ。
そこで10月24日〜11月24日の1ヶ月間で、必ず30本更新しようと始めたものの、僅か3日で心折れそうになったわけです。
絵に描いたような3日坊主!
今月は弊社の決算に加え、明日は重要な会合+コンサル案件も2件あり、資料づくりでパンパンになっていたので、ついサボり癖が発動しそうになりました。
3日で辞めちゃ完全に自分との勝負に負けているわけで…
この時間になり、ふと心を改めたんです。
ブログ書いて良かった!今日書かなかったら負け癖がついてしまったんではないかと思うんです。
『五分考えよう』
人間短い時間でも真剣に考えると答えが出るということは、これまでの経験で知っています。
そして、いくら時間がないと言っても、15分くらいなら捻り出せる。
だから、
・5分で更新する方法を考え
・残りの10分で記事を書こう
そう考えました。
『それほど文章作成が早くない自分が、限られた僅かな時間でどのようにブログを更新すれば良いのか?』
『記事を書く以上、“読者の役に立つor読者の共感を得る” のどちらかひとつくらいは達成しなくてはならない。』
『考えずに書ける内容でないとならない。調べて書く、よく思考して書く、には時間が無さすぎる。』
5分間の中でさまざまな葛藤を乗り越え、無理矢理生み出した結論!
『今日の記事に目的なんていらない!いやっ目的は自分に勝つことだ!なんだっていい更新するぞ!日記でいい!いまの素直な気持ちを書けば、共感してくれる読者さんは1人くらいいるだろう!短くてもいい!中身なんてなんだっていい!とにかく更新するんだ!』
そう考えて産まれたのがこの記事です。
まぁ実際にこのような記事を書いてみて感じるのは、
『マジ書いてよかったわ!』
と、いうこと。
ほんの小さな1ページではありますが、今日書かなかったら負け癖がついてしまったんではないかと思うんです。
だって俺、明日も忙しいんですよ。
今日書かなかったら、明日も書かないでしょ。
そうなったら、またしばらくサボりますよ。だからこんなクソみたいな記事でも更新できた自分に感謝しています。
それに、ここで公言しちゃったからには、11/24までに30記事挙げないといけなくなりますからね。
自分自身に良いプレッシャーを与える機会にもなったかなぁと。そう思っています。
今日ブログを更新できたのは自分の強み!サボろうという弱い心が顔を出した時に思い直せるのは自分の強みだと思っています
私は根っからのサボリ魔なので、こういったことはこれまでも何度もやっています。
心が弱いんですね。
でも思い直して、もう一踏ん張りだけする。←これもちょいちょいやるんです。
だからこそ、何年もブログでメシを食って来れているのかなぁと思っています。
思い返すと学生時代の柔道もそうでした。
練習が大っ嫌いな私は本当にサボリ魔でしたが、週に一回ぐらいは思い直すんです。
『こんな練習でいいのか?せめて自分で納得がいく大外刈りがもう一本出せるところまではやろう!たった一本でいいや、そこまではやろう』
そんなふうにギリギリで踏ん張ったので、少なくとも中の上くらいの選手ではいられました。千葉県ではそこそこ上位でしたから。
ブロガーとしても私は中の上くらいだと自己評価しています。
中にはいるんですよ。ストイックに自分を追い込める奴とか、努力をまるで苦にしない奴とか。
そういう奴らには勝てないけど、サボりたい気持ちの中で、時々思い直せるのは自分の強みだと思っています。
今日更新できたことは、俺の強み。
数時間前の自分には勝った!
まぁそのぐらいで、ソコソコでやれていれば良いかなぁって思います。
なんて偉そうに大げさなこと言ってるけど、このクオリティ低い記事をひとつ更新しただけなんだけどね!
でもまぁ、なんとか1700字ちょっとを15分ほどで書き上げましたよ。
もうタイトルもキーワードもめちゃくちゃだけどね。書けて良かった。
少なくとも負け癖は付かず、自分に勝つ成功体験に変換することはできましたから。
さて…資料つくるか。。。