目次
『ブログ…続かないんです。。』これは大変よくある質問です
昨日、こんな記事を書きました。
ブロガーのすべての悩みは『書くこと』で解決する | ブログ運営
単純に考え、書く頻度や文字数を増やせば、当然記事数も増え、PVが増えやすくなり、自分なりのノウハウやスタイルも積み上がっていきます。
ブログにおける成功への最短の道のりは、経験値の積み重ねしかない!
ということを書きました。
この記事は結構な反響がありまして、多くの人から『そうだね!』と共感頂けた反面『納得はしているけれど、もう少しラクにブログを書き続けるコツはありませんか?』というような声もいくつか頂きました。
ちょっと記事内容がマッチョな部分もあったかもしれませんが、やはり“ブログを続けること”そのものに高いハードルを感じている方が多いですね。
そこで今回は7年以上にわたってブログを書き続けている私から、ブログが続かない方へ、少しばかりアドバイスをしていきたいと思います。
ブログを書き続けるコツ
ブログってのはある程度のドメインの強さを得るまでは、スタートダッシュが必要だと思います。
私が始めたばかりの人にアドバイスをしているのは『最初の1ヶ月で100本の記事を書こう!』ということ。
1日3本×31日=93本 これにちょっと頑張る日(4本書いちゃう日)を加えると、だいたい1ヶ月で100本。
ここまでやると、前回の記事で書いたように、ブログを書く筋肉がついてきますし、ボチボチ結果も出始めるはずです。
では、そのブログを書き続けるためのコツってどういったことなのでしょうか?
私の経験から得られた3つのコツをお伝えして参りましょう。
ブログ仲間をつくり、互いに刺激し合う
やはり仲間の存在は重要です。
一人で孤独にやっていると、相談できる人、悩みを共有できる人もいないので、心が折れやすくなってしまうということもあるでしょう。
ブログ仲間が書いている姿を見るのはそれだけでも刺激になりますし、仲間がアクセスを伸ばしている姿が見えると、自分への焦りにつながり『やらなきゃ!』という気になってきます。
また、ブログ仲間と、
『今月はお互い毎日記事を更新しよう。先にサボったら罰ゲームな!』
と、いうようなゲーム感覚で、お互い刺激を与え合うのも良いかもしれません。
記事をSNSでシェアし合うなどの協力関係を持つのも良いでしょう。
こういった手段は、私もよく使っています。
孤独にやっていたら、私も7年以上ブログを書き続けるなんて、絶対に無理だったと思っています。
今はSNSなどを通じてカンタンにブログ仲間と繋がれます。
ブログ仲間が集まるオンラインサロンなどに加入するのもひとつの手段ですし、ブロガーが集まるセミナーやイベントに参加するのも良いでしょう。
例えばこんなところに参加するのも良いでしょう^^
『カネなし!コネなし!商品なし!からのブログ起業』〜0からブログ飯までの軌跡とノウハウをお伝えいたします〜
スキマ時間を活用し、カンタンな下書きをつくっておく
ゼロの状態からパソコンに向かい『よし!書こう!』となっても、なかなか筆は進まないもの。
エンジンをかけたばかりのクルマが、なかなか暖まらないと同じで、人間もある程度の準備ができていないと、脳が活性化しないのです。
そこで、私はスキマ時間を有効に活用するようにしています。
例えば、
・電車やタクシーに乗っている時間
・ちょっとした散歩の時間
・寝る前に布団のなかでスマホをいじっている時間
そんな数々の時間の中で浮かんできたブログネタのアイデアを、iPhoneのメモ帳アプリにメモをしたり、カンタンな下書きをつくっておくようにしています。
多少なりとも下書きのようなものがあると、いざパソコンに向かって記事を書き始める際、想像以上にスムーズな筆の進みになるものです。
ブログを書く時間を決め、強制力を働かせる
また、日常のルーティンの中に『○時〜○時の1時間はブログの時間』と決めてしまうと良いでしょう。
大人よりも未熟な小学生が毎日『45分×6時間の計4時間半』もの時間勉強を続けられるのは、意思の力では無く、時間割という強制力が働くからです。
1時間目は算数、二時間目は国語、とやることを定めれられているからこそ、大人よりも未熟な子供でも学習を続けることができるのです。。
大人も同様に、しっかりと時間を定め、自らに強制力を働かせることで継続しやすい環境になります。
ブログを書く時間を明確に決め、家族に宣言する。仲間に宣言する。
そうすることで自らに強制力を働かせましょう!
「落ち着いたら〜」だとか、「これが終わったら〜」などと曖昧な事をやっているうちは、習慣化など不可能。
ビシッと決めて強制力を働かせること!でなけりゃ続きませんよ。

まとめ
ブログを書き続けるコツ
・ブログ仲間をつくり、互いに刺激し合う
・スキマ時間を活用し、カンタンな下書きをつくっておく
・ブログを書く時間を決め、強制力を働かせる
こういったことを実践すると、意外にもブログを書き続けることが苦ではなくなってきます。
人は習慣化に2週間かかると言われています。まずは最初の2週間だけでも、上記を実践してみてください。
あなたの想像以上にブログを書く筆がスムーズにラクに進むようになります。
また、ブログってのは毎日書き続けることで肩の力が抜け、記事に多少の粗さがあっても公開できる勇気が湧くようになってきます。
記事の質というものは当然重要なことではありますが、最初から質を追い求めると90%以上の人は挫折することでしょう。
まずは書くことに慣れる。
それが初期のブロガーにとって、一番大切ことだと私は確信しています。
そして、書く事が習慣化されてくると、逆に書かないことのほうが気持ち悪いように感じるようになり…
そこまでいけばしめたもの。
あなたのブログは必ずや利益をもたらす存在になっていることでしょう。
辛いのは最初の2週間だけ!ぜひ挑戦してもらいたいなと思っております。
一緒に頑張りましょう!!