目次
本気でブログを収益化させたいなら、オリジナル記事を書くべきである
ここ最近、「ブログからの問い合わせ、注文を増やしたいのですが…」といったご相談をよく受けます。
つまり、ブログの収益化ですね。
収益化できないブログに共通しているのが、「オリジナリティの無さ」
“2011年の一年の世界の情報量は過去5000年の情報量と同じ”とか、”情報量は10年前に比べて410倍”とか言われるほどに情報があふれた現代においては、オリジナリティの無い情報には価値がありません。
では、ビジネスブログにおいてのオリジナリティとはなんぞや?
ということですが、これは「過去のあなたの経験から得られた情報」です。
過去の経験、世界観、個性がブログの収益化を実現する
最近イヤだな〜と感じているのは、オウンドメディアの流行、まとめサイトの流行にともない、他人の著作物でアクセスを集めようという人が増えました。
オウンドメディアの場合、サラリーマン的な担当者が、”ただ仕事をこなすためだけの作業”としてコンテンツ(記事)を作っているケースが多く、どこかから拾ってきた記事を適当にリライトしてアップするケースが多いです。
まとめサイトは、そもそも他人のコンテンツの寄せ集め。
アクセスを集めやすいこともあり、まとめ記事を書く人も増えましたが(都内の電源のあるカフェ8選、自宅ダイエット効果のある3つの方法…みたいな)、多くの場合は自分の意見、感想が入っていません。
これら全て他人のコンテンツを利用したアクセスアップは、そこに著者の感情がこもらず、人を惹きつけません。
仮に役立つ情報だけを上手に集め、綺麗に並べたコンテンツ(記事)を作っても、アクセスは伸びるかもしれませんが、売上にはつながらないでしょう。
著者本人の経験、世界観、個性が見えないからです。
※過去に私が書いた”世界観”についての記事
・ブログ収益化 〜PVにも勝る収益ポイント”世界観”の創出 5つの方法〜
・現役テレビプロデューサーに教わった、これからのブロガーに必要な”世界観”の話
・ブログコンセプト外の記事を書くことの是非について考えた
ビジネスブログの目的は収益化にあるはず!
たしかに、他人の記事のリライトは楽なコンテンツ作成方法だし、まとめ記事はアクセスを呼びやすいかもしれません。
でも、ビジネスブログ(オウンドメディア)を運用する意味ってなんでしょう?
決してアクセスアップの為ではないはずです。
ビジネスである限り、
・読者の役に立つこと
・売上を上げること
これが目的のはずです。
パクリじゃ人を魅了して売上につなぐことなんてできません。
法に触れるようなパクリ方してる人もいますからね!
記事作成の際に、他者を参考にして同テーマで書くならわかります。引用も悪いわけではありません。パクリが中心になることが悪なのです。
コピペ→リライトの跡が残っているような、パクリは本当にやめましょうね!(私なんかでもパクられることがあり、大変ムカついています。)
最近はページをコピーすると、通知が来るプラグインなどもあるので、「あぁ〜またパクられるのかなぁ…」と思うこともあります。

ブログ収益化の必須事項、オリジナルコンテンツであること
もう一度言いますが、収益化できないブログに共通しているのが、「オリジナリティの無さ」です。
・パクリをやめ、魅力的なオリジナルコンテンツ(記事)を書きましょう
・個性、世界観を打ち出しましょう
・アクセス数よりも売上を意識しましょう
この3つに沿えば、必ずあなたのブログも収益化に成功します。
エキスパートブロガーたるもの、パクリなんて言語道断ですよ!
コメントを残す