目次
ブログ書くのが続かない…誰からの反応もないから。書き続けるコツは?
今日もクライアントさまからの質問をテーマに書いていこうと思います。
本日のテーマは、
「ブログ書くのが続かない…誰からの反応もないから。書き続けるコツは?」
ということ。
おかげさまで私もブログを書き始めてから、5年目に突入しています。
ブログの前にもmixiで日記を書いていましたので、”Web上に文章に執筆をする習慣”ということに関しては、8年を超えています。
なぜそんなに長く続けられるのか?
今回は初心者ブロガー向けに、ブログを書き続けるコツ、モチベーション維持、などについてお伝えして参ります。

ブログを書き続けるコツ
よく言われるのが、「ブログは毎日書きましょう!」「ビジネスブログなら365日、休まず書かなくては成功はありません!」「SEO的にも毎日書かなくてはいけません!」こんなふうに聞いていませんか?
私は5年前からブログを中心にお仕事をいただくスタイルを続けています。90%以上がブログ経由の受注で、なんの不足も無く生活できています。
そんな私からまず一番にお伝えしたいのは、肩肘張らずにノンビリやろう!ということです。

継続して追っていただいている読者さまはご存知だと思いますが、私はちょいちょいブログ更新を休みます。
11月も仕事が多忙で3週間ぐらい空けてしまいました。
「はじめてのFacebook入門」を出版した後は、もう文字を書くことがトラウマになり、一ヶ月半程お休みしたこともありました。
それでもアクセスを維持しながら、なんとか5年目に突入しています。
過去記事が頑張ってくれるので、一ヶ月前後くらいならアクセスを落とさずに続けられるんです。
ブログを書き続けるには、ゆる~い感覚でやるのが大切なんです。
ダイエットと同じですね、少しぐらい休んだって、なが〜くやることで結果が出るものなんです。
それを踏まえて…次の項目を読んでください。
ブログ更新 最初の一ヶ月は死ぬ気で頑張る!
そうは言っても上記に記した通り、過去記事がしっかりしていないと、休むたびにガンガンアクセスが落ち込み、モチベーションを維持できません。
それに、ビジネスブログの場合はそんな甘い事ばっかり言ってられませんね。ある程度軌道に乗るまでは走らなくてはなりません。
なので、私がブログコンサルするときは、『最初の一ヶ月で100記事書きましょう!』と言っています。
実際に私もアメブロの時代はこれを実践しました。
100記事くらいあれば、ちょっと休んでもソコソコのアクセスを維持することはできます。(もちろん内容がスカスカではダメですが…)
最初の一ヶ月、平日3記事、土日は4記事書けば、100記事。ここまでは頑張って書いちゃいましょう。
ここで書いた記事は財産になります。その後、あなたがブログを続けるためのモチベーションとなるアクセスをコツコツ集めてくれるのです。
そのあとはゆる〜く。でも辞めずに続ける。
これで、私のように5年、8年と続けることができるようになります。
ブログの反応が得られないのは幸せなこと
そうそう。誰からの反応もないからモチベーションが続かないって声もよく聞きます。
でも逆に考えてみてください。最初っから読者にガッチリとブログをチェックされたら怖くないですか?
ブログ読者が増えてくると、いろいろなツッコミを頂きます。
ネガティブコメントはもちろんのこと、誤字脱字の指摘から、人格否定、誹謗中傷まで…
初心者ブロガーにはキツイですよ。よっぽどメンタルが強くないと、潰されてしまいます。
実は、反応が得られないのは幸せなことなんです。最初のうちは。
100記事書けば、コメントのひとつは来るようになりますからね。
反応が無いことに感謝をしながら、最初の一ヶ月、100記事を乗り切りましょう。
しっかりと書いていれば100記事超える頃には、嫌でも批評されるようになりますから。
一ヶ月、100記事まで命を賭けるぐらいの勢いで頑張りましょう!最初はアクセスなんて気にしないことです。
一ヶ月というゴールが決まっていれば、やれるもんですよ。
ブログのネタが無い時の克服方法
ビジネスブログの基本は1ブログ、1テーマです。
個人の日記ブログと違って、なんでも書いて良いわけではありません。
でもね。。。
ノウハウだけのブログを書いていると、著者の人柄が見えない無機質なサイトになってしまうんですよ。
『著者』を理解させることも、ブログ運営において、とても大事なことです。
詳しくはコチラ → [ブログ運営] オリジナルコンテンツ、独自性の作り方
だから、時にはテーマを外れた番外記事を書くのもOKです。
どうしてもネタが思い浮かばない時はブログテーマから外れたコトでネタを探しましょう。
趣味のことでも、行った場所でも、食べたものでもOKです。
※だからといって、『今日は◯◯に行ってステーキを食べました、美味しかったです + 写真』で終わり…みたいな手抜き記事はやめましょう。いつでも読者目線で!
ちなみに、番外記事とテーマに沿った本記事の割合は、2:8くらいがちょうど良いバランスです。

ビジネスブログなんだから、毎日書けるのであれば、それがベストです
最初の一ヶ月だけはキツイかもしれません。読み方によっては根性論のように聞こえるかもしれませんが、違いますよ。
100記事書いたら、多少サボっても良いのだから。
そうは言っても、我々が書いているのはビジネスブログ。そりゃ毎日書くほうがベストです。
本当に結果を得たいなら、1日3記事、毎日書けば人生変わるほどの結果は得られますよ。(読者に役立つ記事であることが前提)
でも、「そこまでは…」という方は、まずは今日お伝えしたことを実践してみてください。
次第に習慣化され、ちょいちょいサボりながらもしっかり結果の出るブログを運営できるようになりますよ。
ご参考ください。
コメントを残す