三日坊主改善!!「毎月ひとつずつ抱負を達成する男」に影響を受けて、私もやってみた結果…
サボり癖はだいぶ改善されました。少しだけ自信もつきました。
私はこの半年間、毎月1個の目標を設定し、チャレンジしてきました。
人生を変える…というと大袈裟に聞こえるかもしれませんが、とても充実した日々を送れました。
このチャレンジの連続で成長曲線の角度は上向いた気がします。少しは成長できたのかもしれませんね。
きっかけは、昨年の1月にロケットニュースで読んだ以下の記事。
1年を通して毎月ひとつずつ抱負を達成した男性が話題 「毎日カヤックで通勤する」「他人と毎日10分間会話をする」など
http://rocketnews24.com/2014/01/19/404148/
これを読んで影響を受けましてね。
身体中をサボリ虫に寄生されている私でも、月に一個くらいならやれるんじゃないか??
と思い立ったわけです。
そんなふうにテンションが上がって…から約8ヶ月…。
昨年の8月中旬になり、ようやく実践を開始。2月に入り、だいたい半年たったので結果を報告します。
達成のコツも少しお話しできるかと思います。
半年間で6コ、毎月ひとつずつ抱負を達成
と、いうことで昨年の8月中旬(キリが悪いので初月は8月中旬〜9月末日のひと月半くらい)から、月に一つの目標を設定し、それにチャレンジしてきました。
学生時代、所属していた柔道部で、先輩に『サボり病』とまで言われた私にしては頑張ったほうです。
内容を以下に記したので、ぜひ読んでやってください。
2014年9月(8月中旬〜)【毎朝5時に起きて朝カフェに行く】
達成。
辛かったの最初の数日だけで、すぐに朝型生活に慣れました。一番最初のチャレンジでしたが、これが習慣付いたのが今回の半年間、最大の収穫です。
朝カフェに行くのは楽しいし、一人の時間ができたり、本を読む時間ができたので、知識量が抜群に増えました。また、夜型から朝型することで、ここまで効率よく動けるとは… 自分でも驚きでした。

2014年10月 【毎日手帳をつける】
達成。
以前から手帳は持っていたものの、中途半端でした。キチンと書く日もあれば、一文字も書かず放置する日もあり…
ちゃんと毎日書くと、タスクとスケジュールが常時頭に入っているので、仕事でも、めちゃくちゃ効率よく動けますね。
でもこれが一番辛かったかも。今でも甘えそうになります。
2014年11月 【毎日1冊!月間30冊の本を読む】
達成。
ホント嫌な日もあったけど、そういう日はあっさりした薄めの本にすることで乗り切りました。
達成要因は難解な本、分厚い本は避けたこと(笑)ピケティとか入れたら目標達成できなかったかも。
2014年12月 【アクセス数の多いWebサイトを毎日チェックする】
達成。
勉強のためにアクセス数の多いWebサイトを毎日チェック。
チェックした全てのサイトの特徴や長所をノートに記載。良いデータベースができました。
旅行先の台北でも欠かさずにやりました。
2015年1月 【週二回必ずジムで1時間体を動かす】
達成。
パーソナルトレーナーについてもらって、しっかり追い込んでいただきました。
一人じゃ絶対追い込めないし、予約してるからサボれない。
サボらない環境づくりも大事だと気づきました。

2015年2月 【毎日の食事でスーパー糖質制限する】
継続中。あと12日で達成。余裕!
1月のジムと合わせ、この一ヶ月でなんと10kgの減量に成功!筋肉量を減らすことなく達成できました。
恐るべし効果、糖質制限!最高です。体もキレッキレで絶好調!
でも糖質制限ってアンチ多いんだよね。ネガティブコメントいらないからね。
※スーパー糖質制限 = 朝・昼・夕とも主食(炭水化物)無し+低糖質食。
そして年間達成へ!!最初の半年は何とか全達成!今後も続けます。
大変だったか??と聞かれれば、『う〜ん。。。そうでもない(笑)』という感じです。
大きな目標も意外とあっさり達成できてしまうのが、人間なのかもしれません。
また、一ヶ月で期限を切っているのがまた良いのかも。
ほんっとうに面倒な日や、眠くて『やりたくね〜』って日も、もちろんあったけど、『辛いけど今月だけだし…』と、頑張れる。
強い意志が持てない人が習慣を変えるには、ちょうど良い長さなのかも。
ちっちゃい成功体験の積み重ねで、少し自信もつきました。長くやれば本当に人生が変わるかもしれませんね。少なくとも仕事における目標達成率は向上しました。
3月は『毎日のブログ更新!』
また半年後、年間の達成状況を報告しますね。
ジャンボ鶴田さんも『人生はチャレンジだ!』って言ってましたし。
コメントを残す