目次
『第3回 あびこ土建まつり』に行ってきました!
今年中には手賀沼のすべてを検索できるサイトにしようと目論んでいる落合です。
先ほど手賀沼エコマラソンの記事をアップしましたが、実は同日、手賀沼公園では『第3回 あびこ土建まつり』が開催されていました。
ちなみにこれからの時期、手賀沼周辺は毎週のようにお祭りやイベントが開催されるようになります。
晩秋の手賀沼は本当に最高ですね。遊びに来たほうがいいよマジで。
第3回あびこ土建まつりレポート!大型イベントと被り、ちょっと寒すぎたことから人は疎ら。それでも多数のブースが来た人を存分に楽しませていました。
このイベントは、千葉土建一般労働組合さんが主催するお祭り。
体験コーナーや模擬店が出店され、中央のステージでは空手の実演や、フラダンスを披露。さらに建前実演が楽しめるほか、住宅相談などもできてしまう大きなお祭りで、ここ3年毎年開催されています。
が…
この日は手賀沼エコマラソン(こちらも吹奏楽の演奏やダンスが実施され、スポーツ店や飲食店のブースも多数出店されているんですよね)、第19回我孫子国際野外美術展と被った上、この秋一番の寒さとなる気温10度の世界。
それに加え、このイベントは事前広報が少なくて…
実は私も今年の開催(第3回)日時をこの日に知りました。

そんな状況からか、正直なところ人は疎ら。
手賀沼エコマラソンでは半袖ポロシャツで観戦した私も、ついにパーカーを着ましたよ。

それではお祭りの中身をご紹介していきましょう。
以前は親水広場などでも開催されたことがあったようですが、今年の開催は手賀沼公園。
入り口からさっそく手作りのゲートがお迎えしてくれます。

中央には大きなステージが。

私が行った時には上演の合間だったのか、ステージは空っぽ。
もう少し早い時間にはさまざまなパフォーマンスが繰り広げられていたとのことでした。
ちょうど帰り際に、『フラダンスがはじまるよ〜』というアナウンスも流れていたのですが、次女があまりの寒さに耐えきれず敢え無く撤退。
極寒の中のフラダンス…見てみたい気もしたのですが。。。
って…えっ????

これは一体…
あびこ土建まつりのマスコットなのでしょうか??
去年はチーバくんは来ていましたが。。怖い。。
さて、飲食ブースですが、

このあたりで開催されるお祭りの中ではちょっと少なめ。
やきとり屋さんに、海鮮塩焼きそばのお店、普通のやきそば&フランクフルトのお店、コーヒーを販売するお店。

それに主婦の会が運営するブースでドリンクやお菓子が少々。

イベント中心のお祭りなんでしょうか。
飲食ブースの規模は小さかったです。
その他は子供も楽しめる体験ブースが複数ありました。

昔懐かし射的。
ウチの次女はお菓子3つGet!

手形体験。

木工教室。幼稚園〜小学生くらいのお子さんが楽しんでいました。

丸太切り体験。

この道50年のお父さんが、ノコギリでギーコギーコと実演してくれていました。

10月末だけにハロウィン的な出店もあり。

こんな地震体験車まで。
もう少し暖かくて、他のイベントと重なっていなければ、賑わっただろうな〜と思います。
飲食ブース少ないのは寂しいですが。。。
まとめ
と、いうわけで、これからの手賀沼はイベントラッシュ。
ジャパンバードフェスティバルなんて4万人とか集まりますしね。
手賀沼イベントはすべて網羅したサイトに育てていきます。
これからも手賀沼イベントはしっかりレポートして参ります。
ちなみに第3回あびこ土建まつりの隣、アビスタ内で行われていた『さつき展』

寒さで屋内に入った人も多く、賑わいをみせていました。

こちらも見事な作品でいっぱい。驚きました。
