目次
ニセレイバンによる、アカウント乗っ取りが多発
Facebookでのアカウント乗っ取りが、再び増えている。
一時期大量に発生した、
乗っ取り→レイバンの広告投稿にタグ付け
のスパムだ。

画像を見ればわかる通り、明らかに怪しい日本語…
もちろん、サングラスで有名なレイバンの公式サイトではなく、悪質な通販サイトへのリンクとなっている。
今日はこのレイバンスパムの削除方法、そして、万が一乗っ取られてしまった際の対処方法について、お伝えしよう。
※レイバンの公式アカウントも注意喚起している
レイバン投稿の削除方法(タグの外し方)
タグ付けされるだけなら大した被害では無い。
無視すれば良いし、タグを外せば表示されることも無くなる。
タグの外し方は以下の通り。
1、投稿の右上に表示される、Vマークをクリック
2、ドロップダウンメニューから「タグを報告または削除」を選択
これだけでOK。タイムラインからレイバン投稿を削除できる。
※写真をシェアしたユーザーにその写真の削除を依頼することもできるが、もう乗っ取られているので、応じてはくれないだろう。
問題はアカウントを乗っ取られて、投稿してしまう側に回ってしまった時だ。
【緊急】Facebookアカウントを乗っ取られてしまった場合の対処方法
すでに乗っ取られてしまい、アカウントにログインできない場合は以下の方法で、Facebook側と連絡を取って、アカウントを取り戻そう。
不正使用されたアカウントを報告
https://www.facebook.com/hacked

幸い、まだアカウントに入ることができる場合は、すぐに以下の設定を!
Facebookのパスワードを早急に変更する。
設定 → 一般アカウント設定 → パスワード
パスワードはできるだけ複雑なものにしよう。数字、英字を混ぜ、できるだけ長い文字列が理想。また、他のWebサービスと同じパスワードを使い回しするのは危険なので、絶対にしないこと。次々とさまざまなWebサービスの乗っ取りに遭う可能性もある。
ログイン通知の設定
設定 → セキュリティ
で「ログイン通知」を有効にしよう。これで他者がログインした際に通知が送られるようになる。また、「ログインの場所」も現在使っている端末だけに限定しておこう。
友達に乗っ取りを通知
一度乗っ取りを受けたアカウントは友達に迷惑をかけてしまっている可能性が高い。謝罪の投稿と、タグをつけてしまった友達にはメッセージを送っておこう。もちろん不正に投稿された広告は削除しよう。
また、投稿だけでなく、その他の設定等も改ざんされていないかチェックしておくと良いだろう。ページの上部にある▼マークをクリックして、「アクティビティログ」を見れば、直近の動きはわかる。
普段から万全のセキュリティを!
上記にも記載した、他のWebサービスと同じパスワードの使い回しや、誰でも見破れるようなシンプルなパスワードはNGだ。
ログイン用のメールアドレスも公開するのは控えること。
定期的にパスワードを変更するなどの工夫もあって良いだろう。
乗っ取られた多くの人が、危機意識が薄く、「まさか自分が被害に遭うとは…」と考えている。
セキュリティ対策は普段から万全にしておこう。
コメントを残す