目次
公益社団法人 日本プロゴルフ協会さまの研修で講演をしてきました。
先週末は『公益社団法人 日本プロゴルフ協会さま』にて、”SNSの正しい使い方“というテーマで講演をさせていただきました。
12月にも、日本プロゴルフ協会さまでは講演をさせて頂いておりますので、今回は二回目。
前回はトーナメントプレーヤーの方々、今回はティーチングプロの方々対象のセミナー。
100名弱のプロゴルファーの皆様にお話をさせていただきました。
2時間に及ぶ講演でしたが、ご静聴いただきありがとうございました。
前半は『SNSにおけるリスクと、その対策について』
後半は『SNSのビジネス活用』
という内容。
※写真は前回
こういった研修系の講義というのは、多くの場合寝ている人、まったく聴いていない人がたくさんいるのが普通です。
しかしながら、今回はまったくそんなことも無く、一生懸命メモしてくださる方、私の用意したスライドをカメラに収めてくれる方など、本当に熱心に聴いていただき、私も熱が入りました。
熱が入り過ぎて予定時間を数分過ぎてしまいました…(申し訳ございません。)
私が時間をおしてもお伝えしたかった事とは…
私が時間をおしてもお伝えしたかった、旬のSNS、YouTubeの活用
今回は50分2コマという時間を頂き講演したのですが、時間をおしても、どうしても伝えたいことがありました。
それはYouTube動画の活用方法についてです。
このブログでも何度もお伝えしていますが、今、まさにYouTubeは旬を迎えています。
YouTubeは2005年からスタートしたサービスなので、旬と言われても、『今更??』と思う方も多いかもしれません。
『Tech Spartan』というイギリスのメディアの発表によると、
YouTubeにおいて1分間にアップロードされる動画の量は、
2013年には103時間分
だったものが…
2014年には、なんと306時間分に!
この1年で3倍もの量になったのです。
さらに今後、197%の増加が予測されているわけです。
それだけYouTubeは今、盛り上がっているのですね。
ちなみにユーザー数もどんどん増えていて、現在、全世界で10億人以上が利用しています。
国内ユーザーも5000万人を超えている化け物のようなWebサービスなのです。
プロスポーツ界はYouTubeにノウハウ動画を投稿すべきである!
今回の私の講演はプロゴルファーの皆様が対象でした。
ゴルフに限らず、プロスポーツ界は今がチャンスだと思います。
実は、ユーザー数がガンガン増えているYouTubeでは、ノウハウ系動画がまだまだ不足しています。
私の言うノウハウ系動画とはカンタンに言えば、『◯◯する方法』を教える動画。
例えば…
ネクタイの結び方を教える動画
バスフィッシングのテクニックを教える動画
※いつもの松村さんです!
150kmのボールを投げる方法
このようにノウハウ動画は再生数をしっかり稼いでくれます。
それも、プロの技術を教えてくれる動画なんて、大きな需要があるのは当然です!(もちろん見つけてもらえるようにタイトルやタグの工夫も必須です。)
でも、今はどのスポーツも”現役のプロ”が教えてくれる動画ってのはそれほど多くない。
需要に対して供給が追いついていないんですね。
だからこそプロスポーツ界は今がチャンスなんです!
特にゴルフのように年齢層が幅広く、プレイヤーが技術の向上を積極的に求めるスポーツの場合、さらに需要が多いのです。
マネタイズの方法はいろいろある!ぜひプロスポーツ界はこのチャンスに動いてほしい!
再生数さえ稼げれば、あとは色々な方法があります。
そのままアドセンスで稼いでも良いし、ブログやホームページなどへのアクセス誘導を行っても良い。
もちろんメルマガのリスト獲りに誘導したってOK。
ぜひプロスポーツ界はこのチャンスに動いてほしいですね。
もちろんプロに限らず、技術を持っている人は、ぜひ動画で表現してほしいですね。
まずはYouTubeにノウハウ動画を投稿してみましょう!きっと良い結果が生まれますので。
コメントを残す