目次
『◯◯ってSNSは使ったほうが良いですか?』という質問は誤りである。
「755」盛り上がってますね。すでに累計250万ダウンロードを突破したようです。
「WhatsApp」も月間アクティブユーザー数が7億人を突破。Instagramも盛り上がっています。
このように、新しいSNSが盛り上がってくると、『◯◯ってSNSは使ったほうが良いですか?』という質問を頂くことが多々有ります。

悩むべきポイントがズレています!
しかしながら、ツールとしてSNSを考える場合、この質問そのものが誤った思考です。
今日は、『どのSNSをビジネスに活用するか?』についてお伝えいたします。
※「755」… 著名人のトークライブをのぞき見、コメントができる人気アプリ
※「WhatsApp」… 世界的に人気のメッセンジャーアプリ
※「Instagram」… 写真に特化したSNS。写真共有サービスの最大手。
ツールとしてのSNSの選択方法 〜材料がないのに、調理方法は決められない!〜
『Twitterも使ってみた、Facebookも使ってみた、YouTubeも… どれもうまくいかなかったんですが、やっぱりLINEは流行ってるし、使ったほうがよいでしょうか?』
こういう質問、実は大変多いのですが、コレ系のマインドの人はすぐに思考を変えないと、結果を出すことはできません。
ビジネスのツールとしてSNSを考える場合、そもそもこの質問自体が間違っています。
『何を使うか?ではなく、誰に、何を、どんなコンテンツで伝えるか?』です。
使うツールが変われば突然お客さんが増えるとか、そういうことはありません。
この質問は、『料理をしたいのですが、煮る、焼く、蒸す、どれが一番美味しいですか?』と聞いているようなもの。
そんなもの、なんの素材を料理するのか?材料がわからないのに決められるものではありません。
Q.年配両親に豚肉を美味しく調理してあげたいのですが、どんな調理方法が良いですか?
A.角煮にすれば年配の方でも食べやすくて良いですよ〜!
こんな質問なら答えられますよね。
つまり、
『◯◯のような人に◯◯を伝えたいので、こんなコンテンツを用意しています。どのSNSが良いでしょうか?』
こういった質問じゃないと回答できません。
・誰に
・何を
・どんなコンテンツで
伝えるのか?
まずはこの準備が出来ていないと、有効なビジネス活用はできません。
——–
例)バスフィッシングガイドさんの場合
・バスフィッシングが趣味の人に
・バス釣りのテクニックを
・動画解説で
伝えたいので、何のSNSが良いですか?
YouTubeが最適です。テキストを加えて、ブログやFacebookにも連動して投稿すると良いですよ〜!
——–
こんな感じですね。
※霞ヶ浦のバスフィッシングガイド松村さんは上手にSNSを活用しています。
松村さんのテクニック動画
http://youtu.be/rRh-JHxosAE
お客様も増えているようです^^
SNSの効果が感じられない人は、ここを見直しましょう!
どんなツールでも、まずはペルソナの設定と、何をどんな目的で、どんなコンテンツで伝えるか?これをしっかり準備する必要があります。
それも、当然受け手となる人にとってメリットのある形で提供しなくてはなりません。その点、松村さんは上手ですね。
1、良いテクニックをSNSで教えてくれるから読者(視聴者)になる
2、SNSで交流する(コメント等で交流し、距離が縮む)
3、上記2つで信頼できるから、松村さんにガイドをお願いする
こういった流れが生まれています。
・誰に
・何を
・どんなコンテンツで
それらが決まっていれば必然的に使うべきツールが決まって来るのです。
この時代なのでブログはマストですが、SNS活用については、そのような思考で選択すると良いでしょう。
※ペルソナ … 詳細に設定された、架空の顧客像。
コメントを残す