目次
今後、インフォグラフィックスの作成スキルは必須になる
SPAに面白い記事が出ていた。
持っておくと差がつく「サラリーマンの資格&技能」
http://nikkan-spa.jp/724074
この記事の中で、いま一番のおすすめ技能は『インフォグラフィックスの作成スキル』と書かれているが、これは私も同感であり、なによりも恩恵に預かっている事実がある。
私のブログの読者は驚くかもしれないが、伝統的な企業や、行政の現場で使用される資料の多くは、未だにワードのみで作成されいることが多い。※こういった現場は今でも連絡手段Eメールは許されず、電話、FAX、手紙であったりする…
そのような中で、ちょっと数値をグラフ化するだけで、魔法でも使ったかのように喜んでもらえることがある。

これまではデザインにセンスが要求される時代だったが、今は素晴らしいツールがたくさん産まれており、だれでも作成することができる。
今日はそれらの中でも、無料で使えるツールを紹介して行こう。
今後はこういったスキルは必須になってくるだろう。今のうちに使いこなせるようになっておこう。
インフォグラフィックス作成無料ツール3選
Infogr.am

とにかく手間がかからず、カンタンにグラフなどを作成することができる。
テンプレートを選び、数値データを入力。それだけで美しいグラフ作成が可能。
作成したグラフには、公開用のURLも生成されて便利だ。
私の一番のオススメで、まずはこれを使いこなせるようになると良いだろう。もちろん無料だ。
TwitterまたはFacebookのアカウントでソーシャルログインできるのも手軽!
日本語対応されていないのが唯一の難点
creately

嬉しい日本語”一部”対応。
有料サービスが基本だが、無料サービスでもかなりの自由度があり、十分に使える。
これもソーシャルログイン対応。
Infogr.amに比べると少し難しいかもしれない。
easel.ly

easel.lyは、今日紹介した中では最も難易度が高く、最も自由度が高い。
一応テンプレートも用意されてはいるが、完全なオリジナル作品も作れる。
正直、初心者には向かない。日本語対応もされていない。
が、詳細に作り込んでいきたい場合にはコレしかない。
無料でここまで自由度高く、作り込めるのはeasel.lyしか無いだろう。
今日お伝えした3つを使いこなしておけば間違いない。
以上、無料で使えるインフォグラフィックス作成ツールだ。
インフォグラフィックス作成無料ツールを検索すると、海外サイト中心に数十ものツールが出てきてしまうが、今日お伝えした3つを使いこなしておけば間違いない。
これまで弊社がさんざん試した上で、厳選した3つだ。
初心者はまずこれで慣れておくのが一番だろう。
また、パワーポイントのテクニックも磨いておくことをオススメする。
コメントを残す