たくさんセミナーを受けたり、本を読んでいるのに、知識が身に付きません。何かコツはありますか?
こんばんは!
マーケティングコンサルタントの落合正和です。
今日もクライアントさまからの質問をもとに、回答していきたいと思います。
『たくさんセミナーを受けたり、本を読んでいるのに、知識が身に付きません。何かコツはありますか?』
そんな質問を頂くことがあります。
答えはカンタンで、アウトプットすることが一番です。
このブログの読者さんは勉強熱心な方が多いので、普段からたくさんのインプットをされていると思います。
・セミナーに参加したり
・本を読んだり
・教材を買ったり
しかし、多くの方がインプットに比べて、アウトプットの量が少ないように感じています。
人間の脳は、頭の中にあることを言葉で表現することで、記憶が定着しやすく、理解が深まるように出来ています。

脳科学の研究からもアウトプットの効果が証明されています。
科学誌『Science』に発表された、アメリカのパデュー大学、カーピック博士の脳科学に関する研究論文の中には、「私たちの脳は、情報を何度も入れ込むよりも、その情報を何度も使ってみることで、長期間安定して情報を保持することができる」と書かれています。
インプットした時は間をおかず、すぐにアウトプットをしましょう。
・ブログに書く
・人に伝える
・マインドマップに書き示す
どんなカタチでもかまいません。
受験生も参考書を永遠と読み続ける人はいません。
必ず問題集を解いて、アウトプットしますよね。だから記憶に定着するんです。
知識が身に付かないからといって、インプットを増やしても、あまり効果はありません。
大事なのはアウトプットなのです。
コメントを残す