「何でウチの店は書いてくれないんだ!」と、言われたことがあります。
ちょっと愚痴みたいになっちゃうけどさ。今日は私のブログに対するスタンスをお伝えしたいと思います。
少し前になりますが、ちょうどある手賀沼記事を書いた翌日、「何で○○の店は書いて、ウチの店は書いてくれないんだ!」という怒りのメールをいただいたことがあります。(仮にメールの送り主をAさんとしておきましょう)
手賀沼記事はこちら 手賀沼の観光情報、周辺のお店情報を書いています
Aさんのメールの内容は自分の店が私のブログで紹介されないことの不満のみならず、
・私への誹謗中傷
・ブログ記事へのダメ出し
・私が紹介したお店の悪口
などが羅列された内容でした。
また『いくらで書いているんだ!』とも。
お店の紹介記事でお金なんていただいていないんですけどね。純粋に私の好きなお店だけを紹介しています。
私がAさんのお店を紹介していない理由は単純で、
・まずAさんのお店に私が行ったことがない
・そもそも手賀沼が近くない
ということだけだったわけですが、Aさんにとっては、同業のお店が掲載されているのに、自分のお店が掲載されていないことが相当に不満だったようです。
まぁそこまで私のブログを意識してくれているってのは、むしろ嬉しい限りですが…
メールを整理していて、あらためてそのメールを見てしまい、どうにもこうにも憤りを感じてしまったので、今回は、私が『ブログを書く理由』について本音でお話しいたします。
私がブログを書く理由はただひとつ『情報も、ノウハウも、お店紹介も、良いものを知ってもらいたい』それだけです。
2006年末くらいから何度かドメインを変えながらも(消されたりとかね 涙)ブログを書き続けています。
本格的にビジネスを意識して書き始めてからは7〜8年ってところでしょうか。
セミナーなどでお話ししていると『なぜそんなに長くブログを書き続けることができるのですか?』という質問をいただくことがあります。
これに答えるとすれば、
『読んでくれる人がいるから』
としか言いようがありません。
私がブログを書く目的は、『情報であっても、ノウハウであっても、お店紹介であっても、良いものを読者のあなたに知ってもらいたい!』ただそれだけなのです。
書くことで仕事が舞い込んでくるということも理由と言えば理由ですが、そんなものは後付け。
実際に記事を執筆している時はそんなこと一切考えていません。自分の好きなモノ、コトを、読者のあなたと共有したいだけ。
私の大好きなアーティストの歌で、
『僕のものを 君が自分のもののように 使うことが 訳もなく嬉しかった』
という甘酸っぱい歌詞がありますが、まさにこの気持ちと同じで、
私が良いと思っているものが、読者のあなたも良いと言ってくれると訳もなく嬉しいんですよね。
だから書いているんです。
もっとカンタンに言えば、
『こんなん知ってる??面白くない??』
そんな感覚だけでブログを書いてます。
だから、お店紹介にしたって、本当に美味しいと思ったお店だけを書きます。
美味しくないのに美味しいように書いたりできませんし、不味い店なんて人に教えたくない。そもそも行ったことの無いところや、行きたいと思ったことすら無い店なんて、書けやしません。
『落合さん教えてくれてありがとう!美味しかったよ!』って言われて、「でしょ」ムフフ^ ^
ってしているのがたまらないわけです。これにはブロガー冥利につきます。
『行ったけどマズかったよ!』なんて言われたらムフフできませんからね。
と、いうことでそのお店も紹介することなく、今に至ります。
人を誹謗中傷するような人間がオーナーのお店なんて、大切な読者さんに紹介なんてできないよ。
まとめ
言いたいことを羅列しただけで、酷くクオリティが低い内容になってしまいました。
だけどこれが本音です。
まぁとにかく何が言いたいかと言えば、
私のブログは変な欲があるわけでもなく『読者さんの役に立ちたい!』って想いだけで書いてます。
結果的には、それが仕事につながっており、大変忙しい日々を送らせていただき本当にありがたく思っています。
でも、書いている時に『この記事で儲けてやろう!ゲヘヘ!』なんて思ったことは、この10年1度もありませんよ。(だからこそ仕事を依頼してくれる人がいるのだと信じている)
嘘はつきたく無いんです。誇大表現もしたくない。
読者さんと良い関係性を構築して、楽しくブログを続けたい。
さんざん誇張して、売ったらサヨナラの情報商材屋さんとは違います。
本音の情報だけを届けたい!
これからも、これまでも、ず〜っとそういう想いで記事を書いていきます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。