毎日ラクに書き続ける環境を用意すれば、ブログは続けられる!
「落合さん、どうしてもブログを毎日書くことが出来ないんです。」
こんな相談を毎日のように受けている。
※注)ここのところ冒頭で名乗っていないので忘れられていそうだが、”落合”は私の名前だ…
当たり前の話だが、ブログというものはコンテンツが充実すればするほど、検索されやすくなり、集客しやすくなるツールだ。
できることなら、毎日更新してコンテンツを貯め込んでいきたいもの。
しかしながら、「毎日書く」というのは、できそうでできないのが現実。
今日はその「毎日書く」という高いハードルを、ちょっとした工夫で下げていく。
そんな話をしようと思う。
ラクに楽しく書ける環境をつくる方法
気合いと根性だけで毎日書けるなら、それが一番だが、人間そんなに強い人はごく一握りだ。
(って、私は思っている。)
可能な限り、頑張らなくても、ラクに楽しく書ける環境をつくるのが一番。
そこでオススメしたいのが、Simplenoteというアプリだ。
このSimplenoteというアプリは、Macからでも、PCからでも、iPadやiPhoneでも使え、同期することもできるメモツール。
※Androidでも使える。
無料版でも十分つかえる。

シンプルでとにかく軽い!サクサクの書き味!
その名の通りシンプルで余計な機能がついていない為、執筆に集中できるし、軽くて使いやすい。
エバーノートの重さにイライラしていた人にはピッタリのツールだ。
移動の電車の中でおおまかな下書きをiPhoneで書き、自宅に帰ってからPCで清書。清書したものをブログエディッタにコピペしてアップロード!
私のブログ執筆は、ここのところそんなスタイルだ。
さらに、このSimplenoteは自動保存機能があり、通信回線のエラーや、突然の電池切れなどが起きたとしても、書きかけの記事が消えてしまうことが無い。
本当に驚くほど作業効率が上がる。
いつでもどこでもサクサクブログを書けてしまうので、そのスピード感が楽しくなってきてしまうのだ。
バスや電車を待っている時間にiPhoneで書いたり、ちょっと気分が乗らない時は海辺まで出かけてiPadで書いてみたり。
カフェや図書館のような静かな場所で書くのも良い。
(スマホのフリック入力は、キーボードを叩く音も無く、↑のような場所での執筆に最適!)
どこでもブログが書ける環境は「毎日書く」ためには必須なのだ。
環境を整えれば、想像以上に執筆へのハードルは下がる。
ぜひ1度試してみてほしい。
コメントを残す