目次
ソーシャルギフトとは?
こんばんは。
マーケティング・コンサルタントの落合正和です。
ソーシャルギフトとは、SNSなどを経由してギフトを贈ることができるサービス。
海外では、すでに人気のサービスとなっており、いま、日本でも徐々にユーザー数が増えています。
相手の本名や、住所を知らなくても贈り物を届けられるという利点がうけています。
SNS運営会社も新たな収益源として、サービスの拡大を図っているようです。
ソーシャルギフトの仕組み
ソーシャルギフトはFacebookやTwitterなどのSNSを通じ、住所などがわからない相手にも贈り物ができるようになっています。
仕組みとしては以下の通りです。
1、贈り主はソーシャルギフトのサイト上でプレゼントを購入する
2、贈り主がプレゼントの支払い手続きを行う
3、贈られた人がSNS等を通じ、受け取り画面にアクセス。受け取りコードを取得
4、指定の店舗で受け取りコードを見せる、コンビニ等に設置された端末にコードを入力したりしてプレゼントを受け取る
このように、贈り主と受け取り側の直接住所、名前等のやりとりが無いため、気軽に贈り物ができます。
Facebookなどで繋がっていて、仲は良いものの、住所を聞くのは少し気が引ける…
みたいな相手にも、贈り物を送って気持ちを伝える。そんなことができる時代になりました。
ソーシャルギフトサービス提供会社まとめ
giftee

https://giftee.co/
giftee(ギフティ)は扱っている品数が大変豊富。
多くの商品の中から選べます。
メールやソーシャルメディアから気軽にプレゼントを贈れます。
贈 okurune

https://okurune.jp/
FacebookIDでログインして、大変カンタンな手続きで、Facebookの友達にギフトを贈れるサービスです。
大丸松坂屋が展開しているサービスなので、安心して使えます!
スターバックスコーヒー e-Gift

https://gift.starbucks.co.jp/guide
FacebookやTwitter、LINEやメールアドレスなどで、お好きなドリンクを贈ることができます。
メッセージカードも添えることができる、オシャレなギフトですね。
bouquet

https://www.bouquet879.com/
bouquetは、オリジナルの花束とブーケ風よせがきをデザインして贈れるウェブサービス。
やはり贈り物といえば「花」最も気持ちが伝わるプレゼントではないでしょうか。
BEER to friends

http://beertofriends.jp/
Facebook、Twitterを通じてGRAND KIRINを贈れるちょっとオトナなサービス。
ギフトを贈ると引換券が届き、セブンイレブンで受け取れます。
My ブラックサンダー

http://blackthunder.decoto.jp/social/social_manages/
日本のみならず、台湾などアジアでも大人気のお菓子、ブラックサンダーを贈れるサービス。
あなただけのオリジナルブラックサンダーが贈れます
まとめ
いかがでしょうか?
オシャレギフトから、オモシロ系まで、さまざまなソーシャルギフトがありますね。
わたしもこのソーシャルギフトサービスを使って、後輩の資格取得のお祝いを贈ったことがありますが、思ったよりも手続きはカンタンですんなりとプレゼントを贈ることができました。
ぜひ、あなたもソーシャルギフトサービスを使い、友人、知人に気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す