目次
ブログ飯に成功している3人でブロガー対談してきました!
先日、ブロガー対談をしてきました!
してきました!と言ってもハングアウトを使っての対談ですが、約二時間にわたって盛り上がりました。
メンバーは、
・関西気鋭のブログマーケッター JUNICHIさん
「ブログマーケッターJUNICHI」 を運営されています。
質が高く尋常じゃないボリュームなのに楽しく読めてしまう魔法のようなブログを運営されています。ブログマーケティングを学ぶには最高のブログです。

・WEB制作会社、株式会社NOBITAの代表 のび太さん
海外就職・海外留学に関する情報を“実体験”を元に語るブログ『がんばれのび太』を運営されているのび太さん。今回の対談を提案してくれました。全力投球の「のび太動画」も配信中。動画の画面から飛び出しそうな熱さを持ちながらも、とても穏やかな人柄の方です。

このお二人と私で3名で対談しました。
対談の内容は主に、
・起業~ブログを始めるきっかけ
・ブログのモチベーション維持のための工夫
・ブログのマネタイズ(収益化)方法
・お互いのブログについての良い所と改善点
などについて。
JUNICHIさんも、のび太さんも、運営しているブログは月間10万PVをゆうに超え、あのLIGブログにも寄稿している人気ブロガー。
そして3人ともブログを起点に飯を食っています。いわゆるブログ飯に成功した3人ということで、ブログ初心者の方は必見の内容になりました。
書き起こしはこちら↓↓
JUNICHIさんの書き起こし
ブログを日本一愛する3人がひたすらブログ運営について語り合ってみた【対談】
のび太さんの書き起こし
ブログって素晴らしいー!ブログを「日本で最も愛する3人」がブログについて熱く語ったぁー!
さて、この対談。
実は3人でそれぞれ記事にしましょ〜!!!ってことで実現した対談なんですが、一番筆の遅い私。
上記のお二人がすでに書き起こしはやってくれているので、私のパートでは対談の書き起こしではなく、対談から見えた『人気ブロガーと一般ブロガーの違い』について、お伝えしようと思います。
それでは早速、対談から見えた人気ブロガーの秘密を覗いてましょう!
人気ブロガーと一般ブロガーの違い なぜあなたのブログはアクセスが伸びないのか??
上記で述べた通り、お二人のブログの月間アクセスは10万PVをゆうに超えています。
そして古くから読んでいただいている方はご存知だと思いますが、私もアメブロ時代は300万PV/月(アメブロ解析の数字じゃないよ。ちゃんとGoogleアナリティクス計測よ。)を超えていました。※アメブロのアクセス解析は水増しが半端じゃなく、ひどい時は100倍近く水増ししてるから信じちゃいかんよ。
まぁイケハヤとか、LIGとは比べられませんが、フツーにブログをやっている人に比べると、多く読まれているわけです。
その上、3人ともブログで飯が食えるほどにPVの質も高い。
パクリコンテンツで薄っすいPVを数だけかき集めている貧乏ブロガーとは全く違う結果を出しています。
そこで、
・なぜ読まれる人気ブログになるのか?
・普通のブロガーと何が違うのか?
このあたりが今回の対談では明確に見えてきましたので、解説していきたいと思います。
人気ブロガーは、信念、こだわりを持って書いている
対談の書き起こしを読むとわかりますが、JUNICHIさんのこだわりは圧倒的な『情報量』。そして、わかりやすい表現で書くという信念を持っている。
JUNICHIさんのブログみるとわかりますが、本当に凄いんですよ。もの凄い文量、情報量です。
情報量が多くても文章だけを難しく並びたててしまうと、誰も読んではくれません。
でも、その文量を苦なく読めるように工夫しているのが、JUNICHIさんのブログの特徴。
そこには、佐伯さんを中心としたオリジナルのマンガキャラクターを使って会話調に解説していたり、丁寧にキャプチャで解説するなど、とてつもない手間がかかっています
1記事書くのに6時間〜7時間かけているそうです。
この、わかりやすさへの徹底したこだわり、信念が人気の要因なんですね。
そして、のび太さんはいつも読者目線。対談での言葉を見てもよくわかります。
今回の対談はのび太さんが司会をしてくれていたのですが、常に『特別な経験や、専門性を持っていない人はどうすれば良いか?』という目線で回答を引き出してくれました。
いつも読者に気を配ってくれている。
さらに、今回の対談で印象に残ったのが、のび太さんのブログへの想い。
大多数の人は「すごい人」には共感を持てません。「どうせアンタは最初からすごかったんでしょ?」「どうせ才能のある人なんでしょ?」と考えてしまう。
でも、人は「ダメな奴」には共感をもちやすいです。「あんな奴でもやれるなら、オレにもできる!」と思っていただける。
「のび太」という落ちこぼれキャラを使うことで、読者の等身大として共感してもらいやすくしたかったんです。
のび太さんの対談での言葉より
常に読み手の立場に立ってコンテンツを作るという信念、こだわりが伝わってきました。
読者目線に立つって本当に難しいことです。
多くのブロガーが自分本位で言いたい事を書いている中、のび太さんは常に読者に気を配り、読者の気持ちを汲んだ記事を書いている。
このように、人気ブロガーは一定の信念、こだわりを持ってブログコンテンツを組み上げているんですね。
だからファンが集まるのです。
人気ブロガーは、エッジが効いている
私がJUNICHIさんのブログが大好きになった理由が、『佐伯さん』の存在です。
このユルいかんじ…

先ほど述べた通り、多くの情報量をわかりやすくスラッと理解する工夫のひとつではあると思うのですが…
それ以上に不思議な魅力があります。
う〜ん…なんだろう。。。一言でいうと癖になります。中毒性がある。

たぶんJUNICHIさんが想像している以上に『佐伯さん』は読者に愛されていると思います。
エッジが効いてますね。突き刺さります。
のび太さんは動画も配信しています。
そして、その熱いキャラがめっちゃ突き刺さるんですよね。
もう最初の挨拶を見ただけで忘れられないですよね。エッジが効いています。
のび太さんは、感情を直接伝えるために動画を使っているとのこと。
テキスト文章も「話し言葉で書く」ことを意識しているそうです。
やっぱり、“癖になる”、”忘れられない”、という要素はファンづくりに必須ですよね。
人気ブロガーは、人柄が見えるコンテンツをつくっている
いつもこのブログで繰り返し繰り返しお伝えしていますが、コンテンツのコモディティ化の中、独自の世界観を持った発信が必要になってきています。
少なくとも人柄がコンテンツから滲み出ているような…もっと言えば、自分なりの哲学の発信が必要になるのかもしれない。
JUNICHIさんのコンテンツをみていると、穏やかで優しく、あれだけバズりまくるコンテンツを作れる凄いブロガーなのに、めっちゃ謙虚…そんな人柄がみて取れるし、絶対に何かを批判することもない。だから女性人気も高いのかな?
それは対談の中にも表れていて、語り口の柔らかさは書き起こしからでも感じてもらえると思います。

のび太さんも、動画を使うことでテキストコンテンツよりも人柄がよく見えるようになっています。
とにかく読者想いで、本当に一生懸命読者に経験を伝える姿が見える。
さらに、自身の恋愛経験を赤裸々に語る記事もあったりと、記事から人が見える。
直接会ったことが無い読者でも、何年も前から知っているような…そんな感覚になるほど、コンテンツに人が滲み出ている。

だから読者との距離が近いんですよ。
お二人とも、読んでいて声をかけたくなるような、そんなブログになっている。
今、オウンドメディアを構築している企業が悩んでいる一番の要因は、読者との距離を縮め、関係性を生み出すコンテンツがつくれ無いということ。
JUNICHIさんも、のび太さんも、それを完全に作り上げている。
だから、ブログ飯できているんですよね。
まとめ
いかがでしょうか?
『なんで俺のブログはアクセスが伸びないんだ!』
『ブログでどうやって仕事を受注すればいいんだろう?』
そんな悩みは、お二人のブログ書き起こしと、今回の記事を読めば見えてくるのではないかと思います。
「で、落合のブログのポイントはどうなんだよ?」
って言われそうですが、自分で自分を語るような恥ずかしいことはできません…
でもね、結局はみんな独自性を持っているから、食えているわけです。
いつもこのブログで言っている通り、オリジナリティや、世界観を持っているからこそ食えるってことです。
その具体的な事例を、今回の対談で見ることが出来たのではないでしょうか。
最後にまとめると『人気ブロガーと一般ブロガーの違い』は
・信念、こだわりを持っている
・コンテンツにエッジが効いている
・コンテンツから人柄が見える
こういった要素なのだと、今回の対談から改めて感じ取ることができました。
あなたのブログはオリジナリティや、世界観を持ったブログになっていますか?
コメントを残す