初心者ブロガーはキーワードプランナーもアクセス解析も見るな!!
いやいや忙しい日が続いています。
このところやりたい仕事が大変多く、多分家にわたって活動しているため全く自由な時間が取れません。
そんな中でも「1ヵ月ブログ更新マラソン」なんて物を自分に課してしまっているため、今日もブログを更新しなくてはならないわけです。

もう呼吸困難ですわ
本当に負担です(笑
だから今日は短めに!雑談感覚で聞いて。
※ちなみにこの記事も体がタイピングすることを拒否しているため、音声入力で書いています。
さて、今日は初心者ブロガーさんにぜひお伝えしたいことがあります。
それは、初心者ブロガーのあなたが最も気にしている事かもしれません。
『どこまでブログを書いたら読者が集まってくるようになるのか問題』です。
これね、技術的な話を言えばキーワードプランナーを使って、検索ボリュームはあるものの、他の人はあまり書いていないような隙間のキーワードを探し、そのキーワードについて網羅的な記事を書けば読者はすぐに集まります。
上記のように言葉にするのは簡単なんですよ。
でもね、初心者ブロガーさんにそれを求めるのって結構酷なんですよ。
まだまだ書くコツもわかっていないし、何よりも「発信する」と言う行為に対する自信が持てていない。だから良いキーワード見つけても書けないの。
なので、私は初心者ブロガーさんには、1番最初にやるべき事として、以下のアドバイスをおくるようにしています。
『まず何も考えず、ガムシャラに100記事書こう!』
もちろん、記事タイトルや見出しにキーワードを入れていくのは必要です。
だけど最初のうちはキーワードプランナーとにらめっこしない!アクセス解析も見ない!
そーいうの意識すると筆が止まるからね!
以前ブログ筋の話をしましたが、
ブロガーのすべての悩みは『書くこと』で解決する | ブログ運営
ブログを書き続ける筋肉を鍛えないと続かないし、欠かないと自信もつかないんですよ。(書き続けるとなぜか発信するという行為への自信も増してくるものです。)
だからまずは余計な制限を設けず、100記事書いてみる。
書きたいことを書けばいいよ。
ルールは以下の4つのみ。
・100記事書くまでやめない!
・適当でいいから、タイトルと見出しにキーワードを入れる!
・キーワードプランナーとアクセス解析は見ない!
・1記事につき1000文字は書く!
これでまず100記事を3ヶ月以内にやってみよう。1日1記事ペースね。
早い人は1日3記事で1ヶ月。
ここまでやれば必ず一定の飯屋読者はついてくるしアクセスも間違いなく伸びています。
そうすると初期段階よりもドメインパワーは増しているので、その後のアクセスも呼び込みやすくなります。
ブログってのは自転車と一緒で、最初の漕ぎ始めが1番重いんですよ。でもそこを乗り切っちゃうと、ペダルが軽くなってスイスイ前に進めるようになる。
まずはここまで頑張ろうよって話です。
100記事あればそれなりのカタチになります。たとえ下手っぴでも!
7〜8年ブログを書き続けている俺が、いまだに「1ヵ月ブログ更新マラソン」なんてことを頑張ってるの。(割と楽しみながらだけど^^)
だから、
初心者ブロガーさん、応援してるからね!ホントに!一緒にがんばろうぜ。