目次
Webライティングは重要!でも勉強してるヒマないよね…
Webマーケティングが必須となったこの時代、『Webライティング』は大変重要な要素になっています。
しかしながら、多くの企業、事業主が、この『Webライティング』の重要性に気づいておらず、機会損失を起こしています。
私もクライアントの書いた文章をちょちょいとイジって、売上を2倍、3倍にした事例は数え切れないほどあります。
しかしながら、私はコピーライティングのプロではありません。
ライティングのテンプレートに当てはめて書いているだけ。
それだけで、売上は2倍、3倍、時には10倍とかになってしまうのが『Webライティング』です。
ハッキリ言って、知っているか知らないか、ただそれだけの話なんですね。
もちろん勉強できる時間がある人はやったほうが良いです。
『Webライティング』の力は、売上10倍どころか100倍にする力もありますからね。
よく言われる通り「写経」もやるべきです。
でも、現実的にはそんな時間無いよね。
お店を運営して、ブログも書いて、従業員管理して…
と、いうことで今回は、「時間が無くて写経なんてやってらんね〜よ!でも売上は伸ばしたい!」という、ワガママなあなたに向け、『時間が無い人も今日からデキる!速攻上達!最もカンタンなWebライティング講座』お伝えしていきます。
売れる!Webライティング・テンプレート
まずは、Webライティングの『型』、テンプレートをお伝えしましょう。
もし、今のライティングが、何も学ばぬまま、テキトーに書いた文章であるならば、このテンプレートに当てはめるだけで、多くの場合売上は上がります。
それでは、いきましょう。
Webライティングの『型』、テンプレートです。
2 結果、効果
3 概要、スペック
4 お客様の声、メディア出演
5 商品詳細、購入の流れ
6 クロージング
はい。これだけ。
この流れで書けば、売れるようになるのです。
Webライティングの『型』というものは、複数ありますが、基本的にはこれらの『型』にハマっていないモノは売れなくなります。
逆に、ハマっていれば、しっかりと結果が出ます。
『型』知っているか知らないか、ただそれだけなんです。
あとは細かな言い回しや、中身の信頼性ですね。
それでは一つ一つの項目を解説していきましょう。

最重要!!『タイトル』の付け方
ブログタイトルもそうですが、Webライティングにおいても、最も重要なものは間違いなくタイトルです。
タイトルがすべて!…とまでは言いませんが、タイトルはオープナーであり、タイトルがダメならすべてダメ!
そのぐらいの想いで作成していきましょう。
ポイントは、
・簡潔にわかりやすく
・興味を引く、気になる表現
・得られる効果、結果
この3点をタイトルに入れていきましょう。
パーソナルジムの広告タイトルを想定しましょう。
・パーソナルトレーニング ダイエットコース 2ヶ月98,000円
・2ヶ月で理想のボディ!二度と太らない人生最後のダイエットが98,000円で!
どこかで聞いたようなタイトルですが、上がスペックだけを説明したタイトル。
下がポイントを考慮したもの。
下のタイトルを読み、
『ホントに??』
『怪しいなぁ〜』
『マジならすごいけど…』
というような感情を持ってもらったら勝利です。
すでに“気になって”くれているので、読み進めてもらえる可能性大!オープナーは成功でしょう。
『結果、効果』で感情を動かす!
よくある売れないライティングは、『タイトル』の次にスペックを書いたり、ダラダラと商品説明をしてしまっています。
読者はそんなに悠長に読み進めてくれません。
『鉄は熱いうちに打て』
という言葉がありますが、気になる『タイトル』でオープナーに成功したのですから、感情が冷める前にたたみかけましょう。
・その商品を購入したらどうなるのか??
・その商品を使用したらどうなるのか??
・その商品を持つとどんな感情を得られるのか??
勢いを持って『結果、効果』を伝え、購入への感情を揺さぶりましょう。
『概要、スペック』で具体的な裏付けを見せ、信頼を得る!
『タイトル』で心にフックをかけ、『結果、効果』で感情を高ぶらせたら、今度は具体的な説明で、信頼を得ましょう。
『結果、効果』を得られる理由を伝えていきます。
『◯◯の効果を得られるのは、◯◯の成分を◯%も配合しているから!』
『◯◯の結果を得られるのは、◯◯大学の研究により◯◯メソッドが開発されたから!』
と、その商品が持つ特徴や、独自の強みを解説していきます。
より具体的に「数字」を使って説明しましょうね。
ただし、注意が必要です。
いくら解説、説明とはいえ、クドクドと長文になりすぎないようにしましょう。
テンポを持って、できる限り『タイトル』や『結果、効果』で得た熱を冷まさないように説明しましょう。
『お客様の声、メディア出演』で信用を最大限に引き上げる!
スペックや商品説明だけでは十分な信頼は得られません。
自分の口では何とでも言えますからね!
最も信頼を得られるのは、やはり他人の評価です。
と、いうことなので、日常的に顔出し、名前だし可能なお客様に『お客様の声』をいただいてストックしておきましょう。
・原価の安いドリンクなどをプレゼントにして『お客様の声』を集める
・無料レポートをプレゼントにして『お客様の声』を集める
・割引券やクーポンをプレゼントにして『お客様の声』を集める
あらゆる方法で『お客様の声』を大量に集めておきましょう。
いつも同じ『お客様の声』では、同じお客さんしかいない印象を与えます。だから『お客様の声』は多く集め、時々入れ替える必要があるのです。
同様に『メディア出演』も、他者の評価として見てもらえます。
テレビやラジオ、新聞、雑誌に取り上げられた際は、それがわかるモノを残しておきましょう。
出版した書籍なども効果的です。
また、有識者や著名人から推薦の声をもらってみるのも良いでしょう。
『あの◯◯先生も推薦!!』
というような見出しで信頼を獲得するのも良い方法です。
『商品詳細、購入の流れ』で安心感を届ける!
ここまでしっかり読んでくれている人は、もう既に購入へと気持ちが傾いています。
あとは、
1、どのように支払い(契約・購入)をして
2、どのように商品が手に入るか
購入してから商品を手にするまでの流れを説明し、しっかり安心してもらいましょう。
売り手側の人は忘れがちな感情ですが、モノを買うのにはたくさんの不安が付きまといます。
・ちゃんと買えるかな…
・買った商品、ちゃんと届くかな…
・キャンセルはできるかな…
・割引が適応されているかな…
・ちゃんと説明と同じ商品かな…
この段階でしっかり説明して、購入までの流れを明確にしておきましょう。
ここで安心してもらえば、もう購入まではスグです。
クロージングでトドメを刺す!
しっかり上から読んでくれているお客さまならば、もう前項までで、購入の意思決定はできています。
最後の一撃!トドメを刺しましょう。
すご〜くベタではありますが…
・返金保障
・数量限定
・期間限定
・特典
・サポート
こういった提案(オファー)を最後に出すことで、購買の意思決定をより強固なものにしていきましょう。
提案(オファー)の内容は、売れている競合、顧客層が被る他業種などを参考にしてみてください。
直下には購入ページへのリンク、購入ボタン、申し込みフォームを設置しましょうね。
看板・ポスターにも応用できるよ!
以上で、Webライティングの『型』の説明を終わります。
上記のポイントをおさえて、テンプレート通りの流れで文章を組み立てると、確実に効果は高まっていきます。
ぜひお試しくださいね^^
そして、この手法はWebに限らず、オフラインの世界、看板やチラシにも応用できます。
通常のWebライティングは上から下に流れていくものですが、看板、ポスターの場合は『Z』の順に書いていきます。
こんな感じ。
久しぶりの手書き…
看板やポスターを目で追う時、人間は『Z』の動きで目を動かすと言われています。
その順番に組み直せば良いのですね。
まとめ
今回は、『時間が無い人も今日からデキる!』というテーマだったので、ご紹介した『型』も基本中の基本です。
Webライティングにはさまざまな『型』が存在します。
将棋なんかと同じで、一つの『型』をマスターしたら、次に別の『型』…
というように、使える『型』の数を増やしていくと、ドンドン売れるライティング、質の高いライティングができるようになっていきます。
また、細かなフレーズも、書けば書くほど身につくものなので、時間のある人はドンドン習得していきましょうね。
また、時勢、流行にも敏感である必要があります。
相手は常に人間ですから、その時その時、時代によって何に共感するか?何に感情を動かされるか?という要素は変わっていきます。
いつもニュースや、SNS、雑誌の見出しなどをチェックして、世の中の流れや、お客様の感情の行き先をチェックしておくことも大切ですよ。