2015年から伝え続けている『インバウンドツーリズム×WEB』2年が経ち、自分の主張が正しかったことを実感しています 「これからは観光による地方創生、特にインバウンドツーリズム(訪日外国人)とWEBを結びつける分野はチャ…
小規模事業者よ!観光産業にアジャストせよ! 〜『インバウンドツーリズム×WEB』不足するリソースと規制緩和によるチャンスに切り込む〜

-->
2015年から伝え続けている『インバウンドツーリズム×WEB』2年が経ち、自分の主張が正しかったことを実感しています 「これからは観光による地方創生、特にインバウンドツーリズム(訪日外国人)とWEBを結びつける分野はチャ…
『日本を訪れる外国人の不満はWi-Fi環境です!Wi-Fi環境が無いとネットに接続できないから外国人観光客は来ません!』の嘘 この業界にはこんな嘘が平気で出回っている。 『日本はWi-Fi後進国です!海外に行けばどこにい…
京都神社仏閣文化財巡り 最後の二条城で最悪の気分にさせられました。 落合です。 用事があって京都に来ています。 朝から三十三間堂→伏見稲荷大社→清水寺→八坂神社→二条城と回りました。 これまでも仕事で京都に来ることは何度…
日本に唯一残された金脈『観光産業』しかしながら、日本の観光資源アピール不足は深刻である かつては内需の強さで国家の経済を支えてた日本。 現在は成熟した先進国となり、少子高齢化という大きな問題を抱え、21世紀の産業であるI…
日本のインバウンド事業は『アジア人しか観光に来ない国』からの脱却が必要な時 『爆買』 昨年はこの言葉がメディアを賑わせました。 訪日した中国人観光客が日本の家電や薬などの商品を大量に購入する姿が、テレビ、ラジオ、新聞など…
日本のダイヤは正確だ!電車で眠れるほど安心だ!って…インバウンドビジネスの視点から言えば、どうでも良い話です。 あらかじめ断っておきますが、私は日本人です。そして日本が大好きです。 その上でこの記事を書いています。 この…
訪日外国人観光客は、ブログやSNSで情報収集している 観光客誘致や、地方創生にブログやSNSが高い効果を発揮することは、年末の記事にも書きました。 2015年ブログ成果報告:WebやSNSを活用した町おこし、地域おこしの…