ChatGPT で生成された文章を検証し、盗用(コピペ)が無いかチェックする方法

ChatGPTを使って生成された文章は盗用チェックが必須

 近年、AI技術の発展により、多くの業務が効率化されています。その中でも、文章作成を助けるAIツールの一つであるChatGPTが注目を集めています。私にとっても既に無くてはならない存在となっています。

・メールの返信文作成
・プレゼン資料作成
・ブログの記事構成、本文作成
・翻訳
・脚本、シナリオ作成 等々

など、さまざまな分野で活用しています。上記以外にも、ゴルフについてのアドバイスを貰ったり、冷蔵庫の中にある食材を入力してレシピを抽出したり…
仕事のみならず、完全に生活の中に溶け込んでいます。

ブログやSNSのへの投稿に活用する人も多いことでしょう。

しかしながら、ChatGPTは、大規模なデータセットから学習しており、そのデータセットにはさまざまな著作物が含まれています。そのため、生成された文章が他人の著作物の一部である可能性もゼロではありません。基本的には、学習データを基に独自の文章を生成することを目的としている為、特定の著作物をそのままコピーすることはほとんどありませんが、極力リスクは避けたいもの。

今回は、ChatGPTを使って生成された文章の盗用チェック方法について解説します。

ChatGPT

 ChatGPTは、OpenAIが開発したGPT-4アーキテクチャをベースにした大規模な言語モデルです。自然な文章を生成することができるため、ブログ記事やレポート、SNS投稿など、さまざまなシーンで活用されています。しかし、AIが生成した文章が他人の著作物と重複していないか、盗用になっていないか確認することが重要です。

盗用チェックの重要性

 盗用は、著作権法に抵触するだけでなく、SEOにも悪影響を与えることがあります。Googleなどの検索エンジンは、オリジナル性の高いコンテンツを評価し、検索結果の上位に表示させます。そのため、盗用がないか確認することは、検索エンジンからの低評価を避ける施策のひとつとも言えます。

ちなみに…Google の Search Advocate である John Mueller 氏は、「検索エンジンのウェブマスター ガイドラインの通り、AI ライティング ツールで自動的に生成されたコンテンツ」はスパムと見なすと述べています。

しかしながら、Mueller 氏は、GoogleのアルゴリズムがChatGPTのようなAIによって生成されたコンテンツを自動検出できていないことを示唆するコメントも残しています。

 また、信頼性のある情報を提供したいと考えるブロガーや企業にとって、盗用が発覚した場合、信用失墜につながることもあります。したがって、ChatGPTを使用して文章を作成する際には、盗用チェックを行い、安心して公開できる内容に仕上げることが重要です。

文章の盗用(コピペ)チェックツールの活用

 盗用チェックを行う上で、専門のツールを活用することが効果的です。ここでは、人気の盗用(コピペ)チェックツールを紹介し、その選び方と活用方法、無料と有料ツールの違いについて解説します。

人気の盗用(コピペ)チェックツール一覧

以下に、日本語、英語で使用できる盗用チェックツールをいくつかご紹介します。

こぴらんhttps://copyrun.net/) こぴらんは、チェックしたい文章をブラウザ上のフォームにペーストしてチェックボタンを押すだけで文章を分解。各文章が、他のサイトやブログ等で使用されていないかをチェックする簡易コピペチェッカーです。時間もかからず、超気軽に使えます。

CopyContentDetector https://ccd.cloud/)CopyContentDetectorは、アカウント登録不要で使用できるコピペチェックツールです。無料版では最大4,000字までのテキストを、有料プランにすると1回あたり最大8,000字までチェック可能です。類似度・一致率などを数値化して確認できます。

Turnitinhttps://www.turnitin.com/  Turnitinは、教育機関や企業で幅広く利用される盗用チェックツールです。学術文献やインターネット上のウェブページを網羅的に検索し、類似性をチェックすることができます。また、レポートのフォーマットや引用の正確さもチェックできる機能があります。

Unicheckhttps://unicheck.com/  Unicheckは、オンライン上の文献やデータベースを対象に、文章の類似性を検出するツールです。クラウドベースで動作し、複数の言語に対応しています。学術文献やウェブページだけでなく、オープンアクセスリポジトリや学生の論文も検索対象に含まれます。

これらのツールは、インターネット上の文献やウェブページと照らし合わせて、盗用の可能性を検出してくれます。

ツールの選び方

先に紹介したツールは、私自身が使用したことがあるものであり、あくまで参考にしていただくことをお勧めします。盗用チェックツールは非常に多くの種類がありますので、自分に合った使いやすいツールを選択することが重要です。ただし、選定の際には以下の点に留意することが必要です。

  • 検出率:盗用の可能性を高精度で検出できるか
  • 対応言語:自分が使用したい文章の言語に対応しているか
  • 使いやすさ:操作が簡単で、結果がわかりやすいか
  • 価格:無料または手頃な価格で利用できるか

ツールを使って盗用チェックを行う方法は、各ツールによって異なりますが、一般的には、以下の手順で進めます。

  1. ツールのウェブサイトにアクセスする
  2. 文章を入力するか、URLを指定する
  3. 解析を開始し、結果を確認する

無料ツールと有料ツールの違い

無料の盗用チェックツールは、手軽に使える利点がありますが、検出率や文字数の制限など、機能が限定的であることが多いです。一方、有料ツールは、検出率や対応言語が豊富で、複数の文献やウェブサイトと比較できるため、より正確な盗用チェックが可能です。

無料ツールで十分な場合もありますが、定期的に盗用チェックを行う場合や、より高精度なチェックが求められる場合は、有料ツールを検討することをおすすめします。各ツールの特徴や価格を比較検討し、自分に適したものを選びましょう。

Google検索での盗用チェック方法

 専門の盗用チェックツール以外にも、Google検索を使って手軽に盗用チェックを行う方法があります。ここでは、特定のキーワードを使った検索方法や引用符を利用した正確な検索手法を紹介します。

特定のキーワードを使った検索方法

 Google検索で盗用チェックを行う方法の一つは、特定のキーワードを使って検索することです。文章内でユニークだと思われるキーワードやフレーズをいくつかピックアップし、それらをGoogle検索に入力して検索結果を確認します。同じキーワードやフレーズが他のウェブページに登場しないか、または類似の文章が見つからないかをチェックしましょう。

引用符を利用した正確な検索手法

もう一つのGoogle検索での盗用チェック方法は、引用符を使って正確なフレーズを検索する手法です。文章の一部をダブルコーテーション(”)で囲むことで、Googleはそのフレーズを正確に含むウェブページを検索します。

例: “ChatGPTで生成された文章を検証し、盗用が無いかチェックする方法”

 この方法で、他のウェブページに同じ文章が存在しないか確認することができます。ただし、引用符で囲む文章が長すぎると検索結果が得られないことがあるため、適切な長さに調整して検索しましょう。

 Google検索による盗用チェックは、簡単に行える反面、全てのウェブページや文献を網羅できない点が欠点です。より正確な盗用チェックを行いたい場合は、専門の盗用チェックツールを併用することをおすすめします。

盗用のリスクを軽減するコンテンツ(文章)の作成方法

 盗用を回避し、信頼性の高い記事を作成するためには、いくつかのポイントに注意することが重要です。ここでは、オリジナルコンテンツの重要性、適切な引用・参照の仕方、そしてChatGPTを活用した独自の記事作成テクニックについて解説します。

オリジナルコンテンツの重要性

 オリジナルコンテンツは、独自性が高く、読者にとって価値のある情報を提供することができます。また、検索エンジンはオリジナルコンテンツを好み、高い評価を受けやすいため、SEO視点でも効果的です。オリジナルコンテンツを作成する際には、独自の視点や意見を盛り込み、他の情報源と差別化された記事に仕上げましょう。

適切な引用・参照の仕方

 他人の著作物を参考にする際は、適切な引用・参照の方法を守ることが重要です。

一般的に、ブログに引用する場合には、以下のようなポイントを抑えておくことが望ましいです。

  1. 引用する内容は必ず引用符(ダブルコーテーション)で囲み、原文からそのまま引用する。
  2. 引用元を明記する。例えば、引用元の記事タイトルや著者、発行日、出典となるウェブサイトのURLなどを明記する。
  3. 引用部分が長い場合には、一定の文字数に制限するか、抜粋して引用することが望ましい。
  4. 引用する内容が重要であっても、著作権侵害にならないようにするために、あくまで引用部分は必要最小限にとどめる。

引用する内容は、著作権法に基づき、引用の範囲内であることが求められます。また、引用部分が不適切な場合には、著作権侵害になることがあるため、注意が必要です。引用ルールを守り、正確かつ適切な引用を行うことが大切です。

引用(著作権法 第32条第1項)

引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

ChatGPTを活用した独自のコンテンツ(記事)作成テクニック

 ChatGPTを活用して独自の記事を作成する際には、以下のテクニックを取り入れることが効果的です。

  1. 複数の質問やキーワードを入力:ChatGPTに対して、異なる視点やキーワードからの質問を投げかけることで、多様な回答や情報が得られます。それらを組み合わせることで、独自性の高い記事が作成できます。プロンプト次第でコンテンツの質は大きく変わります。
  2. 記事の構成を明確にする:はじめに記事の概要や見出しを設定し、それに沿ってChatGPTを活用することで、統一感のある記事が作成できます。
  3. 自分の言葉で書き直す:ChatGPTが生成した文章を、自分の言葉でアレンジし、オリジナリティを高めましょう。独自の視点や意見を加えることで、他の記事と差別化された内容になります。

これらのテクニックを活用しながら、ChatGPTを記事作成の補助ツールとして上手に使うことで、盗用のリスクを軽減し、独自性の高い記事が作成できます。ただし、ChatGPTによって生成された文章も最終的には盗用チェックを行い、他人の著作物との類似性が無いか確認することが重要です。盗用チェックツールやGoogle検索を活用して、安心できる記事作成を心がけましょう。

まとめ

本記事では、盗用チェックの方法や記事作成のポイントについて解説しました。ここで、改めて盗用チェックの方法とポイント、安心して記事を作成・公開するための注意点をまとめます。

盗用チェックの方法とポイントの再確認

  1. 盗用チェックツールを活用:こぴらんやCopyContentDetectorなどの専門ツールを使って、盗用の可能性をチェックしましょう。
  2. Google検索での盗用チェック:特定のキーワードや引用符を使った検索で、他のウェブページに類似の文章が存在しないか調べましょう。

これらの方法を使って、記事の盗用リスクを低減できます。ただし、Google検索だけでは網羅性に限りがあります、簡易的な手段と考えましょう。専門ツールと併用することをおすすめします。

安心して記事を作成・公開するための注意点

  1. オリジナルコンテンツを作成:独自の視点や意見を盛り込み、他の情報源と差別化された記事を作成しましょう。
  2. 適切な引用・参照の仕方:他人の著作物を利用する際は、引用元を明確に示し、参照リンクを正確に記載しましょう。
  3. ChatGPTを活用した独自の記事作成テクニック:複数の質問やキーワードを用い、記事の構成を明確にし、自分の言葉で書き直すことで、独自性の高い記事が作成できます。

盗用チェックと注意点を押さえながら、信頼性の高い記事を作成し、読者に価値ある情報を提供しましょう。これらのポイントを実践することで、安心して記事を作成・公開できるようになります。

落合式ブログ&SNS活用法 メール講座

この講座は、お金をかけずとも集客が可能であるブログを中心にFacebook、TwitterなどのSNSを活用し、自分だけのオリジナル情報発信メディアを構築、ビジネスに役立て、収益化していただくための講座です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アバター画像
落合正和
株式会社officeZERO−STYLE代表取締役
一般財団法人モバイルスマートタウン推進財団 副理事長兼専務理事
マーケティング・コンサルタント&Webメディア評論家&ブロガー
ブログやSNSを中心としたWebメディア、生成AI活用が専門。ネット事件やサイバー事件、IT業界情勢、インバウンド観光、生成AIリスクなどの解説で、メディア出演多数。 ブログやSNSの活用法や集客術、SEO、リスク管理等の講演のほか、民間シンクタンクにて調査・研究なども行う。 著書: 会社のSNS担当になったらはじめに読む本(すばる舎) ビジネスを加速させる 専門家ブログ制作・運用の教科書(つた書房) はじめてのFacebook入門[決定版](秀和システム)