目次
不定期連載「INTERVIEW 〜いま知りたい!を聞く〜」はじめます!
新連載『INTERVIEW 〜いま知りたい!を聞く〜』は、私、落合正和が「いま知りたいこと」を、その道の専門家や、有識者等にインタビューし、ここだけでしか聞くことのできない貴重な情報をお届けしてまいります。
記念すべき第1回は、NPO法人Rights副代表理事 西野偉彦さん。
18歳以上に選挙権を与える改正公職選挙法が、今年6月17日に成立。
来夏の参院選では18、19歳の未成年者が初めて投票権を持ち、若者の政治参加が期待できます。
そうなると必要になってくるのが、有権者としての自覚を養う「主権者教育」
今回は、その「主権者教育」について、西野偉彦さんに伺ってみました。
西野偉彦さんプロフィール
1984年東京生まれ。明治学院大学法学部卒。(公財)松下政経塾修了。
国内外の教育現場を訪問し、若者の政治的リテラシーや社会参画意識を育む「シティズンシップ教育(主権者教育)」を研究・実践。2011年度、神奈川県立湘南台高校シティズンシップ教育アドバイザーとして、授業プログラム「模擬議会」を立案。
現在、民間シンクタンクに勤務する傍ら、 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科に在籍。2000年に結成され、「18歳選挙権」の実現を推進してきたNPO法人Rightsの副代表理事を兼任。2015年6月、論文「18歳選挙権に伴う主権者教育に関する研究~ドイツの事例を参考にして~」で、「第34回 昭和池田賞」(後援:文部科学省)を受賞。
NHK、日本テレビ、TBS、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、ロイター通信等に出演・掲載。
“主権者教育”とは何か?その言葉の意味は?
“主権者教育”は政治的中立を保てるのか?
「争点学習」なんです。何が世の中で問題になっていて、それにはどういった意見があるのか、賛成もあれば反対もある。一部賛成ということもある。この”争点”を学校の中で学んでいくことが大事なんです。
ドイツの首都、ベルリンの行政区、パンコウ区で行われている政治教育とは?
日本の主権者教育で使われる教材は?”主権者教育”の入る科目は?
学校教育において、”主権者教育”はなぜこれまで導入されて来なかったのか?
まとめ
今回はNPO法人Rights副代表理事 西野偉彦さんにお話を伺いました。
ドイツにおける小学生の社会参画や、これまで主権者教育が導入されてこなかった理由などは、私にとってちょっと驚きの事実でした。
西野偉彦さんには、実際に学校現場で主権者教育が開始された後に、またお話を伺おうと思っております。
ぜひお楽しみに!
新連載『INTERVIEW 〜いま知りたい!を聞く〜』いかがでしょうか?
今後もさまざまな分野の専門家、著名人などにお話を伺って参ります。
ご期待ください。