【危険】SNSに写真をアップする際は、写り込みや位置情報(GPS情報)に注意しましょう!という話。

あらゆる写り込みに注意!

〜今そこにある危機〜 SNSに潜む危険 Abema Prime(月曜日)に出演しました

湖面に反射する山々は美しい!が、反射が恐ろしい存在になることも…

今週月曜日はテレビ朝日にて、4度目のAbemaPrime生出演でした。

直後に「ビビット」でもインタビュー収録があった為、テレビ朝日終了後急いでTBSへ。世の中が三連休の中も、バタバタと忙しく過ごしておりましたよ。

さて、今回のAbemaPrime(月曜)のテーマは『〜今そこにある危機〜 SNSに潜む危険』というもの。

スマートフォンの普及により誰もがSNSを活用する世の中になりました。

今やSNSは電気、ガス、水道、と同じように当たり前に存在する生活インフラとなっています。

ところが、あまりに身近な存在になりすぎてしまったことで、SNSに潜む危険について、無頓着になってしまっている人も多いようです。

もちろん私は『それ危険だ!』『やれ危ない!』といたずらに危険を煽るつもりはありません。

SNS=危険=規制

のような世の中にはしたいとは思っていません。むしろ多くの人がもっともっとSNSを活用する時代が来て欲しい。

だからこそ今回は、リスクを知った上で上手にSNSと付き合っていけるように、色々な事例をご紹介したいと思います。

AbemaPrimeは前回に引き続き月曜の出演。MCのウーマンラッシュアワー村本さんは今回も本当に紳士でした。知識深く、話も面白い。とても頭の良い方だなぁといつも感じます。

SNS投稿、写真へのプライベート情報写り込み、反射は結構怖い

SNSに投稿した写真にプライベート情報が写り込む。

こういった内容が、テレビの情報番組等では定期的に特集が組まれていますが、実際に思わぬところで個人情報が流出するケースもあり、十分な注意が必要です。

ドイツ人ハッカーが、記者会見で撮影された政治家の写真から、指紋を複製することに成功した…

なんてニュースが流れたこともありましたね。

普通の人は、まだ指紋を読まれることまでの心配はしなくても良いと思いますが…

それだけ今のカメラは高性能になっており(スマートフォンのカメラも恐ろしいほど高性能)、想像以上にクッキリハッキリ写ってしまうということがよくわかるニュースです。

それらの情報を踏まえ、ここでは日常に潜むプライベート情報の写り込み事例をお伝えしましょう。

撮影者、撮影者周辺を反射するものに注意する

瞳(つまり人間の目)に向かい合う人物が写り込む

AbemaPrimeでは村本さんもお話されていた事例ですが、写真を撮った際に瞳(つまり人間の目)に向かい合う人物が写り込み、撮影者を特定されるということがあったそうです。

同様にサングラス等も注意が必要です。

女性芸能人は秘密にしている彼氏に撮ってもらった写真などには注意しなくてはなりませんし、不倫している人がこれでバレたケースもありますからね。

鏡は当然!家電製品等にも写り込みは存在する

自宅内に置かれた鏡に背景が写り込む事例はSNSなどでもよく見られます。

鏡以外でもパソコン、テレビのモニターは想像以上に手前にあるものを反射させますので注意が必要です。(特に消えている時は危ない)買ったばかりのテレビの写真を撮ったつもりが、下着姿の撮影者が写り込んでおり炎上…なんて事例もありました。

ネカマがバレた事件もあったなぁ。

クルマのボンネットに写った景色から場所を特定された…なんてこともありましたね。

気をつけましょう。

同様に、ヤカンなどのステンレス製品も写り込みやすいので注意。

写り込みに注意

電信柱、マンホール… 場所の特定ができるものに注意する

意外とご存知ない方も多いのですが、多くの電信柱、電柱には街区表示板という現在地の案内をするためのプレートが取り付けられています。また、電柱の位置を表す電柱番号も表示されています。

これにより、電柱が写り込んだ写真から撮影場所を読み取ることができます。

窓の外に写った電柱からネットストーカーに自宅住所を特定されたり… という怖さがありますので、持っておきたい知識です。

マンホールも電信柱、電柱ほどではありませんが、おおまかな場所の特定が可能です。日本の多くの自治体ではその地域の名産や特色をモチーフにしたデザインマンホール(ご当地マンホールと言われることも)が導入されています。デザインマンホールではなくとも、市章などが入ったマンホールは大変多く、市区町村レベルでの場所の特定は用意です。

そして、今回のAbemaPrimeにおいても、最も驚かれたのが、Twitterに投稿されたラーメンの写真からお店を特定された事例。写真をGoogle画像検索にかけることで容易に特定できてしまいます。

画像検索の精度も日に日に向上しており、写真から得られる情報量の幅は広がっています。

マンホールも情報の特定要素になりうる

ネット通販等で送られて来た郵送物の袋、箱にも注意

この数年でAmazonや楽天、メルカリなどのネット通販を利用する人も劇的に増えています。

自宅に送付された郵送物の袋、箱には住所、名前の書かれた送付状が添付されていますが、当人にとってはただのゴミ。意識の外側に置かれてしまうことも多いです。

アマゾンの箱が置かれた自室からツイキャス中継。。。なんてことの無いように気をつけましょう。

Exif情報にも注意する

もうだいぶ一般の人に浸透した感のあるExifですが、あらためて説明しておきましょう。

スマートフォンやデジタルカメラ等で撮影された写真は、Exif(Exchangeable image file format)というフォーマットを使って保存されており、

撮影機器のメーカー名、撮影機器のモデル名(スマホ機種名等)、シャッター速度、絞り、フラッシュの有無…

など、さまざまメタデータも一緒に記録されています。

それにより写真の管理が大変便利になったことは間違いありませんが、メタデータの中には、GPSによる位置情報や撮影日時なども含まれるため、安易にネット上にアップしてしまうと、プライベート情報が筒抜けになってしまう可能性もあります。

大手SNSなどはアップと同時に写真からExif情報で自動で削除してくれることもありますが、スタートアップが制作しているような小規模なサイトやアプリなどには、まずそんな気遣いは存在しません。

ブログも同様です。

『今日は自宅でクッキーを焼いてみました〜』なんて楽しい写真投稿が、見方を変えると個人情報のバラ撒き(Exifから自宅住所特定!)になっている可能性も。

一人暮らしの女性の方など、特に注意してください。

危険は個人情報の特定のみならず!SNSに投稿した写真を勝手に使われるのも怖い!

SNSへの写真投稿におけるリスクはプライベート情報の流出だけではありません。

投稿した写真を、何者かに勝手に使用されてしまうこともあるのです。

例えば、

・SNSにおけるなりすましアカウントのプロフィール写真
・アダルトサイト、出会い系サイトの広告写真
・インスタのビキニ写真がエステのチラシに…

こういった写真の無断使用がここ最近多発しており、警視庁でもよく相談される事例として、ウェブサイト上に対応方法等を掲載しています。

警視庁公式ホームページhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/nettrouble/jirei/syozoken.html

知人の弁護士にも聞いたところ、写真の無断使用についての相談は、近年増えているとのこと。

いかがわしいサイトやサービスの広告に、自分の写真が勝手に使われたりした日には、目も当てられません。しかも勝手に使われるわけですから、防ぎようもありません。

そういえば、某政治家のサイトに元総合格闘家の須藤元気氏の写真が推薦人として勝手に掲載されるというニュースもありました。後に政治家側が「ご許可を得たものと誤解しホームページに掲載していた」と謝罪文を掲載したとのことでした。

政治思想も人によって大きく異なります。また、政治絡みというのは、特に誤解を受けたくないケースでもあるでしょう。こういった無断使用も困ったものです。

SNSへの投稿には、こういったリスクもあることを理解した上で投稿していきたいですね。

まとめ

事例を並べてみました。

こういう知識はじっくり勉強するようなことではありませんが、さらっとでも読んでおくと、投稿する際に意識が芽生えるので、スマホを持ったばかりのお子様とかにも読んでいただきたいです。

今の世の中、友人とのコミュニケーションは当然のこと、就職にFacebookが必要だったり、会社内でもSNSの運用を仕事として任されたりすることもありますので、SNSから逃れることはできません。

もはやインフラですから。

危険だから禁止!!

と、子供をSNSから遠ざけると、いざ必要に駆られて使用せざるを得なくなった時に大失敗する可能性もあります。

リスクとメリットのバランスを考え、自分で判断する力を養うことが大切ですね。大人も子供も双方ともに。

SNSに写真を投稿する際は、まず一息ついて上記の内容を思い出し、本当に大丈夫か確認してからにしましょう。

落合式ブログ&SNS活用法 メール講座

この講座は、お金をかけずとも集客が可能であるブログを中心にFacebook、TwitterなどのSNSを活用し、自分だけのオリジナル情報発信メディアを構築、ビジネスに役立て、収益化していただくための講座です。
ABOUT US
アバター画像
落合正和
株式会社officeZERO−STYLE代表取締役
一般財団法人モバイルスマートタウン推進財団 副理事長兼専務理事
マーケティング・コンサルタント&Webメディア評論家&ブロガー
ブログやSNSを中心としたWebメディアが専門。ネット事件やサイバー事件、IT業界情勢、インバウンド観光などの解説で、メディア出演多数。 ブログやSNSの活用法や集客術、SEO、リスク管理等の講演のほか、民間シンクタンクにて調査・研究なども行う。 著書: 会社のSNS担当になったらはじめに読む本(すばる舎) ビジネスを加速させる 専門家ブログ制作・運用の教科書(つた書房) はじめてのFacebook入門[決定版](秀和システム)