台湾好きの私が心からオススメする、レトロかわいい万能炊飯器 過去にも何度か記事を書いていますが、私は台湾が大好きです。 過去の台湾記事 これ以外にも多数の台湾関連記事を書いています。 まぁ、年に何度かは台湾旅行に行き、台…
台湾人のマスト家電!煮る・炊く・蒸す、なんでもござれの万能炊飯器『大同電鍋』とは?

台湾好きの私が心からオススメする、レトロかわいい万能炊飯器 過去にも何度か記事を書いていますが、私は台湾が大好きです。 過去の台湾記事 これ以外にも多数の台湾関連記事を書いています。 まぁ、年に何度かは台湾旅行に行き、台…
台湾旅行オススメのお土産はコレ!!緑油精(綠油精・グリーンオイル)! 今年もまた台湾を旅してきました! 訪問したのは3月!暑くなる前のこの時期、台湾は旅行に最適な季節と言えるでしょう。 私は年に2度は台湾に行かないと耐え…
台湾と日本の複雑な歴史を背景にした異色の紀行作品、『美麗島紀行』を読み、自分の無知を恥じた 集英社から刊行されている、乃南アサさん著『美麗島紀行』を読んだ。 美麗島とは、ポルトガル語における古称・フォルモサ(Ila Fo…
【西伊豆観光】西伊豆・堂ヶ島で干潮時に陸地と沖にある三四郎島がつながるトンボロ現象を体験 西伊豆は堂ケ島、瀬浜海岸で開催された「トンボロ開き」にお招きいただき、三四郎島に徒歩で渡ってきました。 いわゆる「トンボロ渡り」で…
1週間、強引に紙の本を禁じたことで得られた、Kindle・電子書籍の魅力とそのメリット 正直、今さらこんな記事を書くのは本当に恥ずかしいのですが、ここ最近Kindleの本質的な素晴らしさをようやく実感できたので記事にしよ…
次々と新しい機能が追加され、それに伴って新たな文化が醸成されるインスタグラム インスタグラムが絶好調だ。 2017年現在、アクティブユーザー数は7億人を突破。日本国内でも1,600万人が利用している。 特に2016年8月…
iPhoneのバッテリー(充電)切れ、どう対応していますか? 〜ついに3ヶ月使用の合格製品が現れました〜 私、とにかく移動の多い仕事をしております。 いつも電車で、クルマであっちゃこっちゃ移動する毎日。けっこう忙しい仕事…
今年で16回目!ジャパン・バード・フェスティバルとは? 今年も行ってきました!ジャパン・バード・フェスティバル! ジャパン・バード・フェスティバル(通称 JBF)は、2001年の11月から、日本で唯一の鳥専門の博物館、皇…
台湾の大人気女優アンバー・クォ(郭采潔)主演『台北の朝、僕は恋をする(一頁台北)』をぜひ一度観て欲しい! ※2017年6月追記あり いい歳したオッサンが気持ち悪いタイトルの記事書きやがって! はい。自分でもそう思いますよ…
ライブ配信アプリ「LINE LIVE」にツイキャスっぽいユーザー生配信と、SNOWやSnapchatのライブエフェクトっぽい新機能が追加されました LINEがまたやりました。 昨年12月10日にリリースされたライブ配信ア…